2892497
39x27掲示板
<携帯電話対応>
<24時間以内の記事は NEW を表示します>
<48時間以内の記事は NEW を表示します>
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [投稿ファイル] [新規投稿] [管理用]
 [投稿情報(RSS)]  [標準/一覧/新着/ツリー]  []
新規投稿
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ URLの自動リンク無効
URL
添付File1
添付File2
添付File3
(gif jpg png/6MBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色
クッキー クッキー情報を記録しない
プレビュー 確認する
返 信 返信無効にする

初めのレスから表示中 / 新しいレスから表示
よしなしごと   kan : 2025/08/27(Wed) 20:33 No.12149  NEW
|

トレックからエモンダSL5が再販(?)されます。

https://www.cyclesports.jp/news/new-product/143250/?all#start

個人的には5月のジャイアント特別車の様にリムブレーキエモンダ再販までいって欲しいですが(笑)、これはこれで悪くないとは思います。

トレックの場合最上位のSLRグレードはかなり尖っています。
SLグレード同じ金型ですがかなりマイルドなので、こちらの方が乗りやすいと感じる人は多いと思います。

トレックの上位グレードはレースオンリーな感じでガチガチですからねぇ(笑)
[返信]
[修正]
[削除]

【シュースイ】8月30日(土)長岡方面サイク...   シュースイ・みどり福... : 2025/08/26(Tue) 10:44 No.12147  NEW
|

いつもお世話になっております。
8月30日(土)当チームにて長岡方面でサイクリングを行いますので御参加いただければ幸いです。
・詳細当チームサイト http://shusui.tagami-gtj.com/?day=20250826
それでは今後ともよろしくお願いします。
[返信]
[修正]
[削除]

よしなしごと   kan : 2025/08/25(Mon) 21:02 No.12146
|

昨日の朝練はかなり暑かったみたいですね。

日の出時間の関係から今年最後の水源地のチャンスなのでロングコースを計画しましたが・・・次からはミドルコース予定なので、多少暑くてもなんとかなるとは思います(笑)
今年の水源地は毎回自販機の売り切れ(?)があって、水分補給が良い状態とはいえませんでした。
水源地はキャンプ場があったり、粟ヶ岳の登山口だったりするので、自販機はお茶、水、スポーツドリンクに特化させて売り切れが発生しない様に揃えて欲しいとは思います。

また、冬鳥越スキーガーデンの方は去年屋外自販機が撤去されて、今年は屋内自販機のシャッターが開く時間が遅くなりました。

これに関しては今年に7月で冬鳥越のバラ園が閉園したのでそれの影響かと思います。
https://www.city.kamo.niigata.jp/docs/307222.html

このまま冬鳥越自体が閉園しなければ良いのですが・・・。
何はともあれ我々は状況に対応するしか無いので、コースや休憩場所の選定も含めて色々考えていきたいとは思っています。

余談ですが最近屋外自販機の数が減っていると思います。
遠征ライドに行く時等は過去の記憶を思いだしたりネットで他の人のライド情報をみたりして、事前に自販機の場所やトイレの場所を考えていくのですが、数年ぶりに行くと自販機が撤去されていたり、電源が入っていない状態になっていたしする事があります。

夏場のライドで水分補給予想地点で補給出来ないのは致命的なのでゆとりを持った水分補給計画をたてて下さい。
[返信]
[修正]
[削除]

ブエルタ   kan : 2025/08/24(Sun) 22:31 No.12145
|

拡大 2025Vuelta-a-Espana-stage-2-course-profile.png 拡大 02a7103780ed34eb14de4708c8bd30b3.jpg

本日のブエルタは【平坦ステージ】です。

・・・2級山岳ゴールなんですが(笑)

流石ブエルタ!イカれとるわ!


[返信]
[修正]
[削除]

朝練予定(8月24日、日曜日)   kan : 2025/08/22(Fri) 07:55 No.12143
|

8月24(日) 39x27朝練予定
ロングコース 私休みです 集合時間変わります

集合時間 朝6時10分
集合場所 ローソン 新関店の裏(山側)
〒956-0834 新潟県新潟市秋葉区小口1287−1

https://maps.app.goo.gl/8Rn8S7AD2fCfd7iQ6

コース 
・水源地〜戸倉ルート
・65キロ

巡航時速 平地無風27〜35キロ
日の出 5時07分
気温 24℃
降水確率 10%

・私は参加出来ないので、常連メンバーの方々よろしくお願いします。

・2022年10月1日から自転車損害賠償責任保険への加入が義務化されています。
保険未加入者は39×27朝練にご参加いただけません。必ず加入して下さい。
・自転車用ヘルメットの着用が義務化(努力義務)されています。39×27朝練では必ず着用して参加下さい。
・朝練参加時の事故や個人間トラブル等に関してはクラブとしては一切責任を追いません。全て個人間の問題として対処してください。
・スポット参加の人は名前、住所、緊急連絡先などがわかるメモなどをツールボックスに入れておいて下さい。
[返信]
[修正]
[削除]


新しいレスから表示

Re: 朝練予定(8月24日、日曜日)   kan : 2025/08/23(Sat) 22:53 No.12144

明日も暑そうなので水分補給をしっかりして早め進行がオススメです。 [返信]
[修正]
[削除]
|

よしなしごと   kan : 2025/08/21(Thu) 18:59 No.12142
|

コルナゴのブエルタ限定車c68
(約400万(笑))が出ました。
と、いう事でコルナゴの話題から!
私の気のせいでなければ今年のツール・ド・フランスのでボガチャルは平坦タイムトライアルの第5ステージ以外は全てエアロフレームのY1-RSで走行していたと思います。

新型のオールラウンドフレームのV5-RSは多分一度も使っていないんです。
ヴィンゲゴーも常にS5だしエアロ最優先だね!

まぁ、ヒルクライムでも重量よりエアロ性能の方が重要なのは今の常識ではありますが、まさか超級山岳がいくつもある様なステージでもエアロフレームとは少しビックリでした。

少し前だと勾配6%まではエアロフレームの方が速いといわれていましたが、今や10%までエアロフレームの方が速いともいわれています。


我々アマチュアライダーでもレースを目指して速さに拘るならエアロフレームにディープリムホイールで良いと思います。

・・・でもね!

私はエアロフレームにディーププロファイルの重いリムより細目の軽量フレームにローからミディアムプロファイルの軽いリムを着けた自転車の方が乗り味も見た目も好みです。

我々アマチュアにとってはロードバイクは趣味の物です。デザイン的に自分が気に入った物や使用条件に合ったものを買うのが良いと思います。特にデザインは大きくて、デザインが気に入らない速いバイクより多少遅くともデザインが気に入ったバイクの方が正解な人が多いんじゃないかな?
[返信]
[修正]
[削除]

よしなしごと   kan : 2025/08/20(Wed) 20:39 No.12141
|

MTBのレジェンドであるニノ・シューターが引退です。

https://www.cyclowired.jp/news/node/390688

ジュリアン・アブサロンが引退した後も暫く無双を続けたニノ・シューターも頂点をトム・ピドコックに引き継いだ感じですね。

MTBの場合ロードバイクと違って個人競技の為にバイクブランドを変える事が少なく、当たりの選手を引くとそのブランドはラッキーとなります。

ニノ・シューターはスコット、ジュリアン・アブサロンはオルベア、トム・ピドコックはピナレロですよね!

2008年の北京オリンピックではMTBのニノ・シューターとサイクルロードレースのサミュエル・サンチェスがどちらもオルベアのバイクで金メダルを取ったと記憶しています。(私の記憶違いじゃなければ(笑))

ちなみにこの時期のオルベアのオルカはかなり柔らかいフレームでフォークもそれに合わせて柔らかかったんですが・・・サミュエル・サンチェスって下りのスペシャリストだったんですよね。今考えるとテクニックの化け物だったんだな(笑)
[返信]
[修正]
[削除]

よしなしごと   kan : 2025/08/19(Tue) 20:44 No.12140
|

私は次の日曜日の朝練には参加出来ないので、常連メンバーの方々よろしくお願いします。

注意点
・お盆開明けから9月は一年の内で2番目に落車事故が多い期間なので注意して走行下さい。
ちなみに1番多い時期は6月です。

理由は様々ですが、朝練、個人ライド問わずで6月と盆明け〜9月に集中しています。皆さん注意して楽しんで下さい。
[返信]
[修正]
[削除]

空気圧   kan : 2025/08/18(Mon) 20:50 No.12139
|

少し前の朝練で前後同時パンクしたkonさんが空気圧計を購入して確認したところ、予想通りポンプの空気圧計が大きく狂っていたそうです。

多分ですが、全てのライダーの内2〜3割はポンプのメーターが狂っているんじゃないかと思います。(もっと高い確率かも)

皆さんも空気圧計を購入してしっかりあわせて下さい!
0.5気圧くらい狂っているポンプは多分ゴロゴロあります。(私がみたこの手のポンプは全てメーターより低い空気圧になります。ポンプのメーター読み6気圧なら実際は5.5気圧とか)

皆さんも単体の空気圧計を購入してしっかりした空気圧で走行して下さい。
専用の空気圧計は余計な機構がない分狂う可能性が低いと思います。

エアロ性能の1ワットより0.1気圧の方が遥かに影響大きいです!
最速フレームより10ワット空力が低いフレームでも全く問題ないけど、最適値から1気圧も低いバイクだと・・・という事です。
[返信]
[修正]
[削除]

スーパーレコード(機械式リムブレーキ)   kan : 2025/08/07(Thu) 20:06 No.12124
|

拡大 2025080614381001.jpg アルプデュエズ01がコンポ載せ換えから戻って来ました。

機械式スーパーレコードは近い内に廃盤になると思うので今がラストチャンスだと判断しての載せ換えです。

ちなみにカンパニョーロコンポのメリットはデザインが格好良い事とやたらと頑丈で耐久性が高い事です。
変速性能ですか?目指せ105って感じです( ´∀`)

ただし変速フィーリングは極上です。バチンバチンと気持ち良い音を響かせて変速してくれます!これは気持ちいいわ!

ちなみに車重はペダルやボトルケージ他全てのものをつけて6.8キロです。

以下現在のパーツ構成です。
サドルが300gもあるダイナミックのステンレスレールですが、シートポストの矢倉がSMPのカーボンレールと相性悪いのでステンレスレール仕様です。

TIME ALPE D’HUEZ01、2021モデル(V09Mブルー)、リムブレーキ、クラシックフォーク、サイズXXS 重量下記仕様で6.キロ(←間違い6.4キロに訂正)

・ホイール カンパニョーロ ボーラウルトラ35AC3リムブレーキモデル、リム内17ミリ リム外24.2ミリ(2018型)リムハイト35ミリ(1,360g)

・タイヤ グッドイヤー イーグルF1R 25c

・チューブ マージーン エクサー60ミリバルブ 36g

・コンポ カンパニョーロ 12速スーパーレコード50ー34の11ー34、170ミリクランク

・カンパニョーロBB 86.5ミリ×46ミリ BB386用  ウルトラトルク
・ブレーキシュー スコープ

・ペダル ルック ケオブレイドカーボン(3型)Ti 12Nm

・ハンドル デダ スーパーレジェーラRSカーボン外外420

・バーテープ フィジーク テンポ マイクロテックスクラシック2mm

・ステム デダ スーパーレジェロRS、90ミリ

・サドル セラSMP ダイナミック、AIS304ステンレスレール

・シートポスト タイム アルプデュエズ01専用品 後期型

・ボトルケージ ダウンチューブはエリート クロノTT、シートチューブはエリート プリズムカーボン 左

[返信]
[修正]
[削除]


新しいレスから表示

Re: スーパーレコード(機械式リムブレーキ)   kan : 2025/08/16(Sat) 21:39 No.12137

日向涼子のヒルクライムナビをみていたらほぼ同じ仕様のサイロン(サイロン、スーパーレコード11S、ボーラウルトラ35)で6.65キロでした。

・・・アレ?
フレーム重量がサイロンより遥かに軽いアルプデュエズ01を使って、スーパーレコード12、ボーラウルトラ35で6.8って事はないと思い、脱衣から制度の高い高級体組織計を持ち出して計量したら・・・上記仕様6.4キロでした。(ペダルレスボトルケージレスだと6.1キロくらいかな)
[返信]
[修正]
[削除]

Re: スーパーレコード(機械式リムブレーキ)   kan : 2025/08/17(Sun) 20:58 No.12138

本日の朝練でレコードからスーパーレコードに載せかえたアルプデュエズ01を使ったのですが、スーパーレコードのクランク剛性にびっくりしました。

コーラスやレコードでも十分な剛性があると思っていましたが、スーパーレコードのクランク剛性は異次元でした。
実際の速さにはほぼ影響ないと思いますが、極めてパリっとした感覚でとても気持ち良いです。
まぁイカれた価格(19万)のクランクなので、プラシーボじゃない?といわれそうですが、私の感覚ではこれだけ違うとブラインドテストでもわかりそうです。

そういえば昔56の105から78のデュラに変えた時もクランク剛性が上がったと感じたのを思い出しました。
上にもかきましたがクランクはグレードによる違いが速度に与える影響はほとんどないと思います。
しかし間違いなく何かしらの差はあるのだと改めて感じました。
[返信]
[修正]
[削除]
|

ページ移動

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |

NO: PASS:
[標準/一覧/新着/ツリー]  []

- KENT & MakiMaki -
携帯用改造:湯一路
[Web Liberty]
Modified by Tambo