【親記事】
よしなしごと
kan : 2025/07/03(Thu) 20:42
No.12085
|
|
|
少し前にスペシャライズドのラピーデがモデルチェンジしました。
https://www.cyclowired.jp/news/node/390356
後輪より前輪をデープにした方が空力が良いのがわかったと・・・これ、自分達が発見した様に書いてあるけど、20年くらい前から言われているよね! その方がエアロ面では良いのはわかっているけど、バイクコントロール(横風含む)の面から好ましくないと・・・。 その為にバイクコントロールを優先する人は前輪のハイトを下げたりしていました。
私もフロントキシリウムにリアコスミックカーボンで運用していた時がありますし、忌野清志郎さんのオレンジ号なんかもフロントハイペロン、リアボーラでしたよね(笑)
新型ラピーデは逆なのでエアロ性能は高いでしょうが、バイクコントロールが低下するのは間違いないと思います。
風が常に一定の強さと向きで吹いてくるならディープリムホイールでも殆ど問題ありません。 問題は思いもよらない突風です。 特に下りで予想外の突風がくるとエアロフレーム+ディープリムホイールは本当に怖いです。
まぁ、プロだとコントロール性能より速さが大切なんでしょうが(笑)
ちなみにホイール価格は約50万円しです。旧型が約35万ですから・・・これだと単体販売で買う人は殆どいないんじゃないかと思います。
これは私の感覚なのですが、最近のメーカーオリジナルのホイール価格はかなり高めに設定されていると思います。 昔のメーカーオリジナルホイールは完成車価格を下げる為のものでしたが、今は逆に完成車価格を上げる為のパーツとなっていると感じています。 |
[返信]
[修正]
[削除]
|
|