|
今日は自転車ボルトのトルク管理について考えます。 自転車のボルトには指定トルクやマックストルクがありますが、今回は指定トルクのお話しです。
こんな言葉を聞いた事ありませんか?「ボルトは止まっていればいいからそんなに強く締める必要はない」と・・・
マックストルクの場合は別ですが、指定トルクがある場合必ずその範囲内におさめた方が良いです。
止まるだけだとその時は良いのですが、チョイとした振動で簡単に緩みます。
指定トルクというのは振動での緩み等も考えられてメーカーが指定しているので、その範囲内で締めて欲しいと思っています。
ただし昔のステム等、昔のパーツの締め付け指定トルクは今のカーボンに対応していない場合があるので注意です。 例えば昔のステムは相手側がカーボンではなくアルミだった頃の締め付け指定トルクの可能性があるからです。 そのあたりは判断が必要ですがトルク管理という言葉がある意味を感じて下さい。 |
[返信]
[修正]
[削除]
|