|
ポンプ精度の狂いについて追記です。 39x27メンバーの協力によって長年使ってきたフロアポンプのメーター(ゲージ)はかなりの確率で狂っている事がわかってきました。
5年以上同じポンプを使っている人を10人調べたら多分5〜7人のメーターは狂っていると思います。(ポンプを購入したばかりのポンプ付属メーターはほぼ狂っていないみたいです) つまり長年使っているフロアポンプはほぼ狂っていると思って良いという事です。
殆どの場合、メーターで示した数値より低い値しか入っていないのですが、OSGさんのフロアポンプは逆にメーターより10%程度多く入っていました。(極めてレアなケースだと思います)
メーターズレの問題は自分のポンプが狂っているか判断がつかない事です。 その為に別途単体のエアゲージを購入して調整するのがよいと思います。
断言します! 【スポーツサイクルをする人は絶対にエアゲージを購入して空気を入れた方がよいです!】
エアゲージは入っている空気圧を漏れなく計れる物と仏米両式ヘッドを使っていて計測する時にもれてしまう物、空気圧を計測するだけの物と抜きながら計測出来る物など様々なタイプがありますが、抜きながら合わせる機構だけは必須です。
空気は多めに入れてゲージのエアリリースバルブで空気を抜きながら合わせるのが正しい空気圧の調整方法です。
どれを購入したら良いか迷う人はパナレーサーのデジタル(写真のボタン青)で良いかと思います。空気圧調整ボタンの位置がおかしいく固いですが、両手を使えば問題なく使えると思います。
持ち運びをするならパナレーサーのアナログをジップロックにでも入れて携帯するのが小さくて良いです。 パナレーサーのアナログは3%程度まで誤差があるかもしれませんが小さいし水没しなければかなり長持ちします。 私のパナレーサーアナログは使いはじめて20年コースですが、まだ誤差は-3%です。 またこのアナログゲージは2個持っていますが、どちらも-3%なのでそういったセッティングをしているのかもしれません。 例えばこのゲージで7気圧だとデジタルゲージ(パナレーサー、トピーク共)だと6.8です。 私の手持ちではフロアポンプ4本とデジタルゲージ2個が完全一致、パナレーサーアナログ2個が-3%、ベトの15年物のポンプはなんと-13%(メーター7気圧入れても6気圧しか入っていません)です。
よく携帯ポンプに簡易的なエアゲージがついたものがありますが、アレは実際に使うと不安定過ぎて使い物になりません。 事前にポンピング回数による空気圧を計測しておく方が良いくらいです。(まぁ、今ポンプだけという人は少ないとは思いますが・・・)
最近は小型の電動ポンプで空気を入れる人も多いですが、これもメーカーや個体によって誤差はあるみたいなので緊急時はよいですが普段使いするならその個体の誤差は知っておいて良いかと思います。 某ショップの検証では7%くらい誤差があったものもありました。 ブルベや朝練等に持って行くには最適な小型電動ポンプですが、日常的な空気入れとしても使うなら一度エアゲージで個体誤差を計測しておくのも悪くないと思います。
|
[返信]
[修正]
[削除]
|