|
何度か書いていますがかなりの確率で来年、遅くとも再来年には13SフルワイヤレスデュラエースDi2が発売されます。
いままでは同じリア段数は2世代間8〜9年続いていましたが、12Sは1世代4〜5年で終わりそうです。
シマノの場合モデルチェンジするとあっという間にメンテナンスパーツに支障がでます。当然といえば当然ですがモデルチェンジ間近になると古いモデルは殆ど作らなくなるのでメンテナンスに支障がでてきます。
これから来年の春くらいに現行デュラの完成車を買うならそれなりのリスクがあるかも(かも!)しれないという事を知っておいても良いと思います。
私としてはデュラの完成車を買うならモデルチェンジ後の方が良いと思います。 昔のシマノはモデルチェンジ後色々トラブルがでていつの間にか修正をかけてきたので、出てから1年後がベストでしたが、今は完成してきているので、それほど心配する必要も無いと思います。 これからデュラの完成車を購入する人はショップとよく相談した方が良いと思います。
購入した2〜3年後にはメンテナンスパーツが手に入らないとかになったら洒落になりませんから。
メンテナンスとは少し違いますが、シマノは過去に10Sから11速に変わる時にホイールでやらかしています。発売して半年しか経過していない7900C35(このモデルだったと思うけど)があるのに11速コンポを発表したのですが、そのホイールは11速コンポでは使えないという笑えない状況になりました。
つまり先にホイールを買って、後からコンポを新型に替えようとした場合無理だったんです・・・しかもマビック、カンパ、フルクラム等のホイールはは10速でも11速でも使えたのに・・・。
この問題は6〜7年たってシマノ10Sホイール用11SカセットCS-HG800の1がでるまで続きました。しかもなぜかでたカセットは11ー34のみです(笑) 当時のスタンダードリアディレイラーのキャパシティは32までなので場合によってはロングケージに変える必要もありました。
色々かきましたが、シマノデュラエースの性能は本当に圧倒的なので無理をしてでもデュラエースというのもわかる話しではあります。 |
[返信]
[修正]
[削除]
|