2885161
39x27掲示板
<携帯電話対応>
<24時間以内の記事は NEW を表示します>
<48時間以内の記事は NEW を表示します>
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [投稿ファイル] [新規投稿] [管理用]
 [投稿情報(RSS)]  [標準/一覧/新着/ツリー]  []
新着順表示

う〜ん   kan : 2025/02/20(Thu) 23:07 No.11905
|

JBCF(全日本実業団自転車競技連盟)の理事長が辞任しましたがこれが原因!
サイクルスポーツWebもシクロワイアードもこれを扱っていないけれど・・・う〜ん

https://news.yahoo.co.jp/articles/f519f5fef70f6fe14af4796d5b28e6ec7b24295e
[返信]
[修正]
[削除]

よしなしごと   kan : 2025/02/19(Wed) 23:46 No.11904
|

クオータが復活するという噂が舞い込んで来ました。

クオータは2010年頃までは勢いがあったのですが、突然迷走をはじめてヤバいかな〜と思っていたらブランドが消滅してしまいました。カルマ等は価格と性能と見た目のバランスがよかったので一台目のロードバイクとして大人気でしたね。
多分名前だけ引き継いで全く違うブランドになるんだと思うけれど嬉しいニュースではあります。
[返信]
[修正]
[削除]

Re: パールイズミオーダージャージ注文受け...   kan : 2025/02/18(Tue) 09:28 No.11902
|

パールイズミ39x27ジャージオーダーの方には先ほど確認メール送りました。ご確認の上、間違いがあった場合やメールが届いていない人はメール下さい。
[返信]
[修正]
[削除]

Re: パールイズミオーダージャージ注文受け...   kan : 2025/02/18(Tue) 08:08 No.11901
|

只今カウント中です。
準備が出来たら注文者の方々へメール送ります。
[返信]
[修正]
[削除]

Re: パールイズミオーダージャージ注文受け...   kan : 2025/02/17(Mon) 11:07 No.11898
|

ジャージ締め切りましだが、集計終わるまではなんとかなるので注文忘れの方は今日明日中にお願いします。 [返信]
[修正]
[削除]

Re: 朝練予定2月16日日曜日   kan : 2025/02/16(Sun) 06:35 No.11897
|

拡大 Screenshot_20250216-063349.png だめだ!
降ってきたわ( ;∀;)

二度寝します。お休みなさい。

[返信]
[修正]
[削除]

Re: 朝練予定2月16日日曜日   kan : 2025/02/16(Sun) 06:22 No.11896
|

拡大 Screenshot_20250216-061620.png うわ!
雨雲がわいてきたわ!
今はドライだけどこりゃ無理かな

もう少し待ってみますが・・・二度寝する可能性大!


[返信]
[修正]
[削除]

朝練予定2月16日日曜日   kan : 2025/02/15(Sat) 00:15 No.11895
|

2月16(日) 39x27朝練予定

集合時間 朝7時30分
集合場所 ローソン 新関店の裏(山側)
〒956-0834 新潟県新潟市秋葉区小口1287−1

https://maps.app.goo.gl/8Rn8S7AD2fCfd7iQ6

コース 
・新関ローソン〜中野橋ファミマ往復〜冬鳥越(路面状況を見て)
・距離35〜20キロ

巡航時速 平地無風25〜35キロ
日の出 6時32分
気温 0℃
降水確率 20%

・かなりの冷え込みが予想されます。
・路面状況によっては冬鳥越まで行かずに引き返すかもしれません。ご了承下さい。

・2022年10月1日から自転車損害賠償責任保険への加入が義務化されています。
保険未加入者は39×27朝練にご参加いただけません。必ず加入して下さい。
・自転車用ヘルメットの着用が義務化(努力義務)されています。39×27朝練では必ず着用して参加下さい。
・朝練参加時の事故や個人間トラブル等に関してはクラブとしては一切責任を追いません。全て個人間の問題として対処してください。
・スポット参加の人は名前、住所、緊急連絡先などがわかるメモなどをツールボックスに入れておいて下さい。
[返信]
[修正]
[削除]

Re: パールイズミオーダージャージ注文受け...   kan : 2025/02/14(Fri) 20:24 No.11894
|

パールイズミのチームジャージ受注締め切り2月16日が近づいてきました。検討されている方はお急ぎ下さい。
[返信]
[修正]
[削除]

Re: よしなしごと   kan : 2025/02/13(Thu) 21:57 No.11893
|

拡大 476fb66c93b757b2f9eb1544f5af140950ff1a1c.jpg 追記でeバイクについて雑談
日本で展開がないLOOKのeバイクE-765オフテマムはリーチ355.1スタック544.2トップチューブ511.1シートアングル74°シートチューブ長さ470というeロードバイクでありながら150センチくらいからポジションをだせるサイズで、日本で販売している各社eロードバイクにはない小さいサイズです。
小さいサイズのeバイクが作れない訳ではないんです。
LOOKの場合は下記の日本の電動自転車規制に引っ掛かるので国内販売はむりですが、このサイズのeバイクも作れるのに、他のメーカーの殆どは身長165センチからの様なサイズからしか展開していません。

国内で本当にeバイクを流行らせたかったら小柄な女性が乗れる小さいサイズの展開と下記にある速度によるアシスト規制の変更は必要だと思います。

私は電動アシストママチャリとeロードが同じ規制というのはいただけないと思っています。

アシスト制限速度はヨーロッパや中国では25キロ、アメリカやカナダだと32キロ、オーストラリアは速度による規制無し(出力規制あり)、日本の24キロはアシスト制限速度では世界一厳しいらしいです。

更に他国は最大出力の規定があるだけだけど、日本だけは速度に応じてアシストするモーター出力の比率が減衰しなければいけない規制まであるから、eバイク(スポーツ用途)が流行る訳がありません。

時速10キロまでは出した出力の2倍、それ以上は24キロまで徐々に最大のモーター出力が下がっていきます。たとえば22キロの時点では出した出力の0.29倍しかアシストされません。(画像はmbsから)

電動自転車規格は時速10〜15キロ程度で走る事を想定されたママチャリ規格なので、この規格のままだとスポーツサイクル用途としは使い物になりません。

つまり本来スポーツバイクとして高い性能があるeバイクでも日本に持ってくると日本の法律に合わせたプログラムにしないといけないから大きく性能が落ちるわけです。

サイズと規制内容、この二つが日本でeバイクが流行らない理由だと思います。

[返信]
[修正]
[削除]

よしなしごと   kan : 2025/02/13(Thu) 00:00 No.11892
|

現在キャノンデールの代理店になっているインターテックがキャノンデール事業の拡大に伴い社員募集するというニュースがYahoo!ニュースやサイスポで流れていたけど・・・。


https://www.cyclesports.jp/news/others/131480/?all#start


去年末、キャノンデールジャパンの事業廃止に伴いインターテックが代理店業務を始めたけど、上手く対応しきれていないとか( -_・)?
キャノンデールはラインナップが多すぎて代理店業務はかなり大変なんじゃないかな?

売れない自転車まで在庫や保守パーツを準備しないといけないし、そういったノウハウも必要だから・・・。


少し話はずれるけど日本でグラベルロードや今のeバイクは売れないと思う。(キャノンデールだけの話しじゃなくカテゴリーとして)

特にグラベルロードに関しては日本に楽しめる場所が少ない事が一番の理由だと思います。
自転車雑誌やメーカー側はなんとかグラベルロードバイクを流行らせたいみたいですが、今の日本でグラベルロードを購入しないと楽しめないシチュエーションがどれだけあるかと考えればグラベルロードが売れないのは当然だと思います。

それなのにアメリカブランドはグラベルを柱にしています。こりゃ代理店も厳しいわ!
LOOKの代理店ユーロスポーツインテグレーションみたいに代理店判断でラインナップを絞りこめれば楽なのに。
(LOOKのラインナップで日本に入ってくるのは僅かなモデルだけです。ロードですら入って来ないモデルがあります。たとえば1つ前の795シリーズはセカンドモデルの795bladeが国内展開ありませんでした。国内展開は上位モデルの795bladeRSだけ!わりきっていますね)

[返信]
[修正]
[削除]

よしなしごと   kan : 2025/02/11(Tue) 19:38 No.11890
|

エリートの名作カスタムレースがモデルチェンジします。

ハッキリいってボトルケージはエリートがダントツだと思います。カーボンタイプもありますが
エリートに関しては樹脂タイプもグラスファイバーが入っているので、樹脂タイプも抜群の耐久性を誇ります。

特にカスタムレースシリーズとカンニバルシリーズはホールド力、耐久性、重量、取り出しやすさどれをとっても素晴らしいです。ボトルケージに迷ったらノータイムでこれで良いと思います。

https://www.cyclesports.jp/news/new-product/131346/

私のメテオスピードはダウンチューブ、カスタムレースプラスでシートチューブ、カンニバルです。
[返信]
[修正]
[削除]

よしなしごと   kan : 2025/02/11(Tue) 01:29 No.11889
|

久しぶりにチェーンルブの話題です。

皆さんリアディレイラーのプーリー周りに黒いルブのカスが大量に付着していませんか?
こんな人はチェーンの駒の中もオイルが固まっていると思って下さい。
こんな状態では新しいオイルをつけてもメーカーが意図した性能はでません。しかもチェーン洗浄もかなり大変です。

個人的にはどんなチェーンルブを使うかより、いかにチェーンが綺麗な状態でルブを使うかの方が大切だと思います。

綺麗に落として注油!基本ですよね。

当たり前ですが高い耐久性能をうたっているルブほど落としにくいです。極圧剤タップリのルブなんて最たる物です!極圧剤が金属カスと反応してガチガチに固まっている場合すらあります。この手のルブは数百キロ走ったらルブが切れていなくても綺麗に洗浄して塗り替えます。


チェーンの洗浄なしにルブを継ぎ足し注油している人はいない・・・はずなんですが、実はかなり多いと思います(笑)

なにしろチェーン洗浄→乾燥→注油→浸透→拭き取りってかなり時間も手間もかかります。

チェーン洗浄ツール使っても周囲に汚れは飛び散るし、ツールを洗うのにも手間はかかるしで更に大変になります。

結果、洗浄が面倒で継ぎ足し注油になってしまうという・・・。

という事で洗浄が面倒ならフィニッシュラインの青やタクリーノのオイルインクリーナーの様に洗浄剤だけど最後にオイル成分が残る様なルブを使うのが良いと思います。
普通のルブと違って継ぎ足しオッケーでルブをつけて数分おいて拭き取るだけです。
走ってきたらチェーン表面にでてきた汚れを軽く拭けばオッケー、300キロ程度走ったら継ぎ足して汚れを落とすだけです。
汚れは落ちるので、その上にルブを重ねてもそれなりには性能がでます。

私はこのタイプの使い方で普段はフィニッシュラインの青で、イベントに行くときは状況に応じて別なルブを重ねて、かえってきたらフィニッシュラインの青に戻すパターンです。

例えば全てフィニッシュラインでやるならロングライドなら赤を上塗りして、雨のライドなら緑を上塗り、走り終えて家にかえってきたら青で洗浄注油、何回か青で洗浄注油していると中まで綺麗になる感じ。

このタイプクリーナー兼用ルブの欠点としてはMAXの潤滑性能や耐久性はそれなりだという事と、ルブ自体の消費量が多い事等でしょうか?(ディグリーザーだから当たり前ですが)

100点を目指すルブではなく、いかに簡単に80〜90点をとれるかを目指す商品です。私は簡単な方が良いかな(笑)
[返信]
[修正]
[削除]

よしなしごと・・・じゃないな   kan : 2025/02/09(Sun) 20:49 No.11888
|

拡大 TPK_CO2.jpg トピークのホームページにインフレーターとタイヤ(チューブ)への空気圧充填表が乗っています。

これは私がテストした値とかなり近いです。
私の場合は23cコルサチューブで7.9気圧、25cコルサチューブで7.1気圧程度ですがこれは気温やエアの充填速度にも影響します。

でも大体近い数字ですね。注意としては一部ホイールやタイヤの耐空気圧を超えてしまう可能性がある事です。その辺りのパーツを使っている人は加減して下さいね(笑)

ちなみに私はフルに入れた状態をフロアポンプで作り出して、空気を抜いて自分の適正に近い値になる練習をしました。





[返信]
[修正]
[削除]

2月9日日曜日 朝練無し   kan : 2025/02/08(Sat) 12:40 No.11887
|

2月9日日曜日は豪雪の為朝練は無しとします。

みんな雪かきがんばれ!
[返信]
[修正]
[削除]

迷惑投稿   kan : 2025/02/07(Fri) 19:21 No.11886
|

今年に入ってから掲示板への迷惑書き込みが激増しています。(おまえの書き込みも迷惑レベルだろ!というのは無視します(^^;)

今現在数名で削除作業にあたっていますが、間に合わない場合もあります。明らかにおかしいリンクは踏まない様にお願いします。

また、暫くたっても消えない場合はメール連絡下さい。
[返信]
[修正]
[削除]

よしなしごと   kan : 2025/02/06(Thu) 20:58 No.11884
|

デローザの2025モデルでリムブレーキクロモリのニューモデルが出ています。
モデル名はコレッツィオーネ アッチャイオ(と読むのかな?)モデル写真はコーラスとゾンダで組んであって格好イイです!

フレーム価格はシャンパンカラーで693,000円、レッドとブルーが550,000円だけど、写真の組み合わせだとレッドやブルーなら工賃入れても100万で組めるんじゃないかな。

自転車を買う人の多くは性能だけを求めているわけではありません。
デザインや物語、ブランド性、ショップとの関係、仲間と被らない等様々な要素が絡んで自転車を選んでいます。
最新で超高性能の物だけが最高の物ではありません!
[返信]
[修正]
[削除]

Re: パールイズミオーダージャージ注文受け...   kan : 2025/02/05(Wed) 21:03 No.11882
|

ペイントレーパンと朝練ジャージ(黒星)がアップチャージなくなりました。

黒桜ジャージとウインドベストがあと1枚でアップチャージ外れます。

皆さんこのチャンスに
いかがでしょうか?
[返信]
[修正]
[削除]

Re: よしなしごと   kan : 2025/02/05(Wed) 09:40 No.11881
|

拡大 2025020121440300.jpg メテオスピードのフォーク入れ替えと一部パーツのマイナーチェンジが終わり先日の朝練でテストしました。

この自転車は2009年に当時日本最強チームだったEQA・梅丹本舗・グラファイトデザインが使っていました。
ゴルフシャフトで有名なグラファイトデザインが初めて市販したフレームで、しなりのコントロールを売りにしたフレームです。
初めて作っただけあって様々な問題を抱えていましたが、最大の問題はフォークエンドとリアエンドのカーボンの硬さです。エンドのカーボンがクイックによる継続的な圧縮によって変形してしまいます。マイナーチェンジでエンドがアルミに変更になったた部分ですが、初期モデルはカーボンです・・・考えてみたらゴルフシャフトに外からの圧縮は無いからね(^^;

ちなみにTIMEのアルプデュエズ系はここに圧縮最強のフォージッドカーボンを使っています。
当時はフォージッドカーボンという選択肢はありませんでしたが最初からアルミでやって欲しかったです。

当時の記事によると最初は精度が良いんですよね。私も最初は気にならなかったです。

https://www.cyclowired.jp/news/node/22639

とは言え今となっては超貴重なバイクなので大切に使っていきます。

現在は下記の仕様で7.2キロ(ペダル込み)カタログ上のフレーム重量は1.22キロなんですが、11速コーラスにレーシング1でも軽量パーツなしでここまできます。サイズもありますが下振れ個体・・・(笑)

ちなみにメテオスピードのフレーム価格は当時399,000円です。
当時アンカートップモデルのRHM9が250,000円、スペシャライズドのSワークスターマックSL3は390,000円でしたから・・・売る気ないだろ!って価格設定でした(笑)


現在の仕様

●GRAPHITE DESIGN、METEOR speed、2009モデル(梅丹本舗GDR受注生産カラー、シリアルナンバー36、ファーストロット)、サイズ51 重量下記仕様で7.2キロ

・フルクラムレーシング1 2way (2013) リム内15.5ミリ リム外20.5ミリ リムハイト フロント25ミリ リア30ミリ 1,485g

・タイヤ ミシュランパワーカップ クリンチャー23c

・チューブ フロント マージーン エクサー45ミリバルブ 36g リアマージーン エクサー60ミリバルブ 36g

・カンパニョーロ 11速、コーラス52ー39の12ー27
170ミリ5アームカーボンクランク ブレーキキャリパーのみポテンツァ

・カンパニョーロBB 68mm×34.8mm BSCウルトラトルク

・ブレーキシュー シマノアルテグラシューホルダー+シマノブレーキシューに交換(シューホルダー取り付けに厚いワッシャー使用)

・ペダル ケオブレードカーボン (1型)12Nm

・ハンドル デダ ゼロ100シャロー ブラック 外外42mm

・バーテープ フィジーク テンポ マイクロテックスクラシック2mm

・ステム デダ ゼロ100SC ダークメタルポリッシュ 90mm

・アンカー KCNC アヘッドセットキャップ 1-1/8 マルチプレッシャータイプ

・サドル セラSMP フォルマ、AIS304ステンレスレール

・シートポスト グラファイトデザイン 31.6 オフセット0  クランプ31.6ー34.9mm

・ボトルケージ  ダウンチューブはエリート カスタムレースプラス、シートチューブはエリート カンニバル 

[返信]
[修正]
[削除]

パールイズミオーダージャージ注文受け付け   kan : 2025/02/03(Mon) 20:33 No.11880
|

パールイズミの39x27オーダージャージの受付を開始します。

募集期間は本日より2月16日、日曜日までです。注文可能アイテムはNo.11751をご覧下さい。
[重要]
注文する人、質問がある人は私にメール下さい。


尚パールイズミオーダージャージも価格改定があり、全体的に1,000円くらい値上がりしています。

[重要]
ジャージは各デザインで1〜2枚のオーダーの場合、アップチャージが+2,200円かかります。

つまり同じデザインが3枚まとまれば2,200円安くなってラッキーくらいの感じでいた方がよいです。
(現時点でペイントパンツ(ビブ含む)がアップチャージ外れています。)

それと試着ジャージの送料やオーダー委託手数料等で+250〜300円みて下さい。

つまり各アイテム金額に2,500円足したのが基本金額です。


以下定価
オーパスジャージ 13,750円(税込)
エアスピード 17,380円(税込) 
オーパスビブ 14,850円(税込)
オーパスパンツ 13,750円(税込)
パットアップチャージ+1,100円(税込)
ウインドブレイカー 15,400円(税込)
ウインドブレイカーベスト 13,200円(税込)
レーシンググローブ 6,050円(税込)

1〜2サイズワイド +2,200円(税込)
1〜2サイズロング +2,200円(税込)

詳しくは

https://www.pearlizumi.co.jp/orderwear

をご覧下さい。

パールのオーパスジャージはポリエステル100%のメカニカルストレッチなのでポリウレタン(エラスティン、ライクラ)が入っているジャージよりフィット感は落ちますが耐久性は高いです。
エアスピードジャージやレーシングパンツはポリウレタンが入っているので加水分解と紫外線や熱によって耐久性が落ちるので、定期的な買い換えは必要です。
[返信]
[修正]
[削除]


ページ移動

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |

新規投稿
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ URLの自動リンク無効
URL
添付File1
添付File2
添付File3
(gif jpg png/6MBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色
クッキー クッキー情報を記録しない
プレビュー 確認する
返 信 返信無効にする

NO: PASS:
[標準/一覧/新着/ツリー]  []

- KENT & MakiMaki -
携帯用改造:湯一路
[Web Liberty]
Modified by Tambo