2864384
39x27掲示板
<携帯電話対応>
<24時間以内の記事は NEW を表示します>
<48時間以内の記事は NEW を表示します>
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [投稿ファイル] [新規投稿] [管理用]
 [投稿情報(RSS)]  [標準/一覧/新着/ツリー]  []
新着順表示

朝練予定1月26日 日曜日   kan : 2025/01/25(Sat) 11:26 No.11863
|

1月126(日) 39x27朝練予定

集合時間 朝8時00分
集合場所 ローソン 新関店の裏(山側)
〒956-0834 新潟県新潟市秋葉区小口1287−1

https://maps.app.goo.gl/8Rn8S7AD2fCfd7iQ6

コース 
・新関ローソン〜中野橋ファミマ往復
・距離20キロ

巡航時速 平地無風25〜33キロ
日の出 6時52分
気温 −1℃
降水確率 20%

・夜中に一度降るみたいなので、凍結に注意して走行して下さい。
・特に注意する場所(例年凍結する場所)
スタート直後の角にある鉄板、ブルボン信号手前の橋の継ぎ目と信号停止、スポーツ公園手前の左折とその先信号手前の小さな橋
・完全防寒でご参加下さい。


・2022年10月1日から自転車損害賠償責任保険への加入が義務化されています。
保険未加入者は39×27朝練にご参加いただけません。必ず加入して下さい。
・自転車用ヘルメットの着用が義務化(努力義務)されています。39×27朝練では必ず着用して参加下さい。
・朝練参加時の事故や個人間トラブル等に関してはクラブとしては一切責任を追いません。全て個人間の問題として対処してください。
・スポット参加の人は名前、住所、緊急連絡先などがわかるメモなどをツールボックスに入れておいて下さい。
[返信]
[修正]
[削除]

Re: よしなしごと   (ホ) : 2025/01/24(Fri) 23:35 No.11862
|

ユアンは何年か前にサドルを低く、ハンドルを高く近くしていますね。スプリントの姿勢が超低空ポジションからカヴに近い感じになっていると思われます。

ショートクランクを実際に使ってみたところ、KANさんの言うとおり高さはほとんど変わりませんでした。で、後退量を増やしたかったのですが既に限界まで引いていて諦めました。基本的に前乗りが流行なので問題が出る人は少ないと思いますが、シートアングルが立っているフレームは要注意かもです。
[返信]
[修正]
[削除]

よしなしごと   kan : 2025/01/24(Fri) 21:58 No.11861
|

ワールドツアー2025ははじまっているのですがカレブ・ユアンがイネオスに移籍しました。ユアンは弱虫ペダルの御堂筋くんと同じ体勢のスプリントをしていた事で有名になりましたが、カヴェンディッシュやマキュアンの様に単独でも勝てる選手じゃないので、最近は中々勝てていませんが、今でも名前が上がる選手ではあります。
最近少なくなっているピュアスプリンターなので頑張って欲しいです。

ちなみにユアンは今、167センチとなっていますが前は165センチだったよね?いつの間に2センチ伸びたのでしょう(^^;

本題
ユアンのサドル高さは635〜650ミリ(年によって違う)といわれていますが170ミリクランクを使っています。

今の常識からしたら長過ぎるのでしょうがスプリンターである事を考えるとこれで良いのでしょう。

身長176センチのポガチャルが165ミリクランクに変更して素晴らしい成績を修めたので、最近はショートクランクブームが再燃しています。

クランク長さは好みの問題だと思っているので好きにやればよいと思うのですが、ショートクランクに変更した時のサドルを動かす方向を勘違いしていると思われるネット情報が多いのでチョイと書いてみます。(私の考えなので違う考えの人もいるかと思いますがそこは温かい目でみてやって下さい(笑))

ネットをみるとクランク長さを変更したらいきなりサドル高さを上げて調整する人が多いみたいですが・・・あれ、それでいいの?という話しです。

私の考えではクランク長さを5ミリ短くしたならまずはサドルを5ミリ後退させステムを5ミリ短くします。(ステムが5ミリ短く出来ないならハンドルやブラケットの角度で調整)
高さを動かすのはしばらく先の話しです。

皆さん新しい自転車を購入してサドル位置をだす時にペダルを3時の位置にして膝との関係で後退幅を決めますよね?
その事にクランクの長さは関係ないと思います。

つまりクランクを5ミリ短くした場合は同じ様にまずは5ミリクランクを後退させます。
これで3時位置でのペダル位置の角度、サドルの相対位置は全く同じになります。

つまり上死点が5ミリ下がって3時は変わらず、下死点は5ミリ上がり、回転円が小さくなり中心が5ミリ身体から遠ざかります。(この時ステムも5ミリ短くする必要がありますが5ミリ刻みではないステムが多いのでそこは微調整か妥協ですが。しかし5ミリ刻みのステムならステム変更です)

つまり3時のペダル位置を中心にして人間を後ろに動かします。

しかしこれだと回転円の中心が5ミリ身体から離れるので、違和感がでてくる場合もあります。
その場合にサドルを少し上げて前に出す事によって3時での足首の角度は変わるけど回転円がずれた違和感を軽減させる事ができます。その時点ではじめて高さ方向の移動がでてくると考えます。
この時点でサドルを上げた方が良いのなら、多分長いクランクの時もその高さの方がよかったと思います。

これが私が考えるクランク長さに対するサドルの移動メカニズムなのですが、ネット上の殆どの人は5ミリクランクを短くしたらいきなり5ミリサドルを上げています。
こんな人は長いクランクの時からサドル位置を3時位置ではなくサドル高さだけで出していたのでしょう。
これは私が考えるポジションの出し方とは違うと感じています。
[返信]
[修正]
[削除]

よしなしごと   kan : 2025/01/23(Thu) 23:30 No.11860
|

前から話題になっていたリドレーの新型ノアファストが発売になりました。

https://www.cyclesports.jp/news/new-product/130483/?all#start

リドレーは以前JPスポーツが取り扱っていましたが、アレになったので今はミズタニ取り扱いになっています。
ミズタニは結構頑張ってくれる代理店で、ノアファストもフレームセット税込77万とこのクラスの最新バイクとしてはあり得ないくらい安いです。

最新のエアロ超特化のハイエンドバイクが欲しい人は第一候補で良いと思います。ここまで振り切ったバイクがこの価格は安いと思います。



完成車販売はありません(コンポセットはありますがコンポセットでも特に安いわけではないのでコンポは別購入でよいのでは?)。

[返信]
[修正]
[削除]

よしなしごと   kan : 2025/01/22(Wed) 21:41 No.11859
|

キャノンデール2025年モデルの価格が発表されたみたいですが、完成車は予想通りかなり値上がりしていますし、スーパーシックスのLAB71はデュラではなくスラムレッドの完成車になっています。ハイモッドはデュラとアルテグラの完成車です。それにしても数年前はトップモデルのハイモッドデュラエース組完成車で1,155,000円だったのが2025年のトップモデルLAB71が2,100,000円、セカンドグレードのハイモッドデュラ組で165万です・・・セカンドグレードハイモッドのフレームでこの価格とか、本当に売れるのか?

まぁ、それより重要なのはスーパーシックスエヴォハイモッドとスーパーシックスエヴォLAB71は店舗毎に受注数に制限があるみたいな事です。
欲しい人はすぐにショップに連絡した方が良いかもしれません。
代理店がキャノンデールジャパンからインターテックに変わったので必要以上には仕入れないのでしょう。

余談
キャノンデールといえば代名詞ともいえるCAADシリーズが有名ですが、今年モデルチェンジするんじゃないかと噂さています。まだ何も情報はありませんが、そちらにも期待ですね、
[返信]
[修正]
[削除]

新年会について   kan : 2025/01/21(Tue) 21:01 No.11857
|

皆さん、まだ使えるけど不要になって眠っているものはありませんか?
例えば体型が変わって着れなくなったジャージや購入したけどしっくりこなかったシューズやサングラス等様々な物があると思います。

そんな物があったら新年会の席に是非とも持って来て下さい。欲しいメンバーがいてお互い金額が合えば(←重要)取り引きするのも良いと思います。

特にジャージなんかはサイズが合わなくなって着れなくなった人も多いと思います。そんな人は着れないジャージを他の人に譲って新しいジャージをご検討下さい!

また、シューズも数回履いたけどどうにも合わなくて眠ったままの人もかなりいると思います。
ネットオークションの方が高く売れるかもしれませんが、メンバーに譲って「有難うございます!大切に使います。」と言われたら嬉しいと思います。

感謝の気持ちはプライスレスです(^-^)
[返信]
[修正]
[削除]

削除   削除 : 2025/01/21(Tue) 16:25 No.11856
|

削除されました [修正]
[削除]

タイムの新型   kan : 2025/01/20(Mon) 21:08 No.11855
|

タイムが3月に新型エアロフレームを発表するみたいです。
サイロンとフルィディティが復活するとの事だったので、先ずはサイロンだから次はフルィディティかな。
何度も書いていますがタイムだけは他のメーカーとフレームの作り方が全く違います。
他のメーカーはカーボンシートを張り付けてフレームの形を作りますが、タイムだけはカーボン糸を編んで靴下を作る様に作り上げます。

気になる人は是非どーぞ!とはいっても今は一番安いモデルでもフレーム価格が60万なんですが・・・(笑)

今回のニュース
https://planet-podium.com/n/nfad6cfd9a0d2

以前のニュース
https://planet-podium.com/n/n551d95bc1b24
[返信]
[修正]
[削除]

2025年モデルNEWカラーワンピースジャージ...   KuriHiro  : 2025/01/19(Sun) 08:13 No.11854
|

拡大 1737241828992.jpg 新しいカラーのワンピースジャージを作りたいとの御要望がありましたので今回NEWカラーのワンピースを作ります、購入希望の方は私までご連絡下さい。
購入希望の締め切りは2月11日、ジャージ代金の入金締め切りは2月16日とします、今回のオーダーで今まで作成した39x27サンボルトジャージを追加で1枚など注文したい方は今回のオーダーで一緒に注文するとので購入希望の方はご連絡下さい。
2月末にはサンボルトへオーダー入れますのでジャージの完成は3月末から4月の上旬です。
新年会に参加される方はそこでもご相談やオーダー受け付けますのでお気軽にお声掛けください。

今回のNEWカラーワンピースの価格です

S-RIDE COMPセパレートワンピース(黄)
2025年2月初回オーダー3枚以上22,000円
プレミアムパッドはプラス1,800円

ジャージ代とは別でサンボルトへの振り込み手数料などプラスで必要になりますので宜しくお願いします、200円から300円くらいです。

[返信]
[修正]
[削除]

Re: よしなしごと   kan : 2025/01/18(Sat) 16:55 No.11853
|

このように個性的なデザインは大歓迎ですよね。
ただしこのサイズ展開は昔のリガスと同じだからMでも結構小さい可能性が高いです。Lサイズが必要な人もかなり多いと思います。
多分すぐにLサイズが準備されると思いますよ(笑)

[返信]
[修正]
[削除]

[→11850] Re: よしなしごと   sky : 2025/01/18(Sat) 13:02 No.11852
|

これ! 気になってます!(スペースグレー)
発売されたら被りに行ってみようと思いますが、Mサイズまでしかないので頭デカ男な私が入るかどうかが今一番気になってるところです…
[返信]
[修正]
[削除]

39x27朝練予定 1月19日、日曜日   kan : 2025/01/17(Fri) 20:26 No.11851
|

1月19日(日) 39x27朝練予定
私は所用があり参加出来ません。

集合時間 朝8時00分
集合場所 ローソン 新関店の裏(山側)
〒956-0834 新潟県新潟市秋葉区小口1287−1

https://maps.app.goo.gl/8Rn8S7AD2fCfd7iQ6

コース 
・新関ローソン〜中野橋ファミマ往復
・距離20キロ

巡航時速 平地無風25〜33キロ
日の出 6時56分
気温 −4℃
降水確率 10%

・新年初ライドですが私は所用があり参加出来ません。
・放射冷却にが予想されているので濡れている場所は凍結していると思います。注意して走行して下さい。
・特に注意する場所(例年凍結する場所)
スタート直後の角にある鉄板、ブルボン信号手前の橋の継ぎ目と信号停止、スポーツ公園手前の左折とその先信号手前の小さな橋
・完全防寒でご参加下さい。


・2022年10月1日から自転車損害賠償責任保険への加入が義務化されています。
保険未加入者は39×27朝練にご参加いただけません。必ず加入して下さい。
・自転車用ヘルメットの着用が義務化(努力義務)されています。39×27朝練では必ず着用して参加下さい。
・朝練参加時の事故や個人間トラブル等に関してはクラブとしては一切責任を追いません。全て個人間の問題として対処してください。
・スポット参加の人は名前、住所、緊急連絡先などがわかるメモなどをツールボックスに入れておいて下さい。
[返信]
[修正]
[削除]

よしなしごと   kan : 2025/01/17(Fri) 20:23 No.11850
|

OGKから新型のヘルメットが発売されます。

https://www.cyclesports.jp/news/new-product/130220/?all#start

https://www.ogkkabuto.co.jp/bicycle/products/cycling/fulre/fulre.html

フルレは今まで見たことが無いようなデザインでかなり攻めていると感じます。
説明を読むとガチのロードレース用というよりデザインヘルメットだけど性能も満足出来るヘルメットを目指したといった感じみたいですね。

確かにOGKの十八番であるウェイクスタビライザーやエアロR2で採用したエアパスプレート等もなさそうなのですが、この形状ならそれなりにエアロ性能も期待できるとは思います。

安全規格も今回はJCFだけじゃなくより厳しい世界規格の一つであるCE EN1078を通して来たので安全性もある程度高いレベルにあります。

一つ気になるのはサイズです。今までのOGKとサイズ規格が違います。試着必須かな( -_・)?

おまけ1

前にも書きましたがヘルメットの規格に関しては日本ではCE EN1078やAmerican CPSC等のJCFより厳しい世界的な規格を通っていてもJCFシールが貼っていないと公認レースで使えないという謎ルールがありますがこれらの規格を通っていればJCFは通るので、OGKだけじゃなく他メーカーのヘルメットも含めてCEマークがついていたら安全性はある程度の高さがあります。
国内公認レースにでない一般サイクリストはJCFよりCEシールの方を優先して良いと思います。
またそれ以上を求めるなら回転衝撃に対する評価をしているヴァージニア工科大学のテストで5つ星を取ったヘルメットから選べば良いと思います。
海外有名ブランドの最新ヘルメットの多くは5つ星を獲得しています。

おまけ2
OGKのホームページをみていたらイザナギが廃盤になったみたいでカタログから消えていました。良くできたヘルメットだと思ったのですが、海外ヘルメットより高額なくらいの価格設定がネックだったのかな。
[返信]
[修正]
[削除]

よしなしごと   kan : 2025/01/16(Thu) 23:34 No.11849
|

ファンデルプールやフィリプセンが所属するアルペシンドゥクーニンクチームの使用タイヤがヴィットリアからピレリに変更になります。

ワールドツアーチームとしてはリドルトレックについで2チーム目です。
ヴィットリアとピレリのタイヤってかなり感じが違うと思うのですが影響ないのかな・・・。

ピレリは2017年に自転車タイヤに戻って来ましたが当時は開発は自社でH社が製造しているといわれていました。その後のモデルチェンジで製造も自社になったと噂されています。

私が購入テストしたピレリのタイヤは初期型でH社が製造しているといわれていたPゼロヴェロだけです。今のPゼロレースはテストした事はありませんが、当時のPゼロヴェロは硬めのタイヤでグランプリ4000S2を硬くして転がりを良くした様な乗り味だった記憶があります。
つまりケーシングではなくコンパウンドでグリップする感じのタイプです。

最新型はテストしていないのでわかりません・・・最新型をテストしない理由は値段が高過ぎるんです!クリンチャーで12,400円(笑)

試しに使ってみて、私には合わなかったからローラー用にしようか!とか言えない金額です。

絶対王者のグランプリ5000より高いんだから流石に強気すぎるんじゃないかな?

ちなみに私は2007年〜2018年頃までグランプリ4000、4000S、4000S2とコンチネンタルをメインに使ってきましたがグランプリ5000の軽く薄く乾いた感じが好きではなかったので、様々なタイヤをテストして最終的にコルサクリンチャーに移行しました。

しかしコルサクリンチャーがカタログ落ちしたので次を探しています。

今の最有力候補はミシュランパワーカップとグッドイヤーのイーグルF1Rです。どちらも乾いた感じではありません(笑)

グッドイヤーはパワーキネティックスがライセンスで作っていてワールドチームには供給していませんが、とてもレベルが高く良いタイヤだと思います。

またパワーカップは転がり、グリップ共に高いレベルで満足できるタイヤです。
ちなみにミシュランはプロ2はとても良かったのですが、プロ3になったらかなり微妙になってプロ4でもその流れでしたがパワーで盛り返して、パワーカップはかなり高いレベルの出来です。
ちなみにパワーカップは生産国がタイなので多分ヴィットリア傘下のライオンタイヤが製造しているんじゃないかと・・・生産国タイ=ライオンタイヤといっても良いくらいなので(笑)

余談・自転車パーツの輸入品には多くの場合国内正規代理店がありそれによって価格設定が大きく変わってしまいます。

有名な例としてライトウェイトのホイールがあります。代理店がI社からP社に変わったらマイレンシュタインクリンチャーなんて21万円以上も安くなりました。
あまりに下がったので思わず購入しそうになったくらいです(冷静に考えたら修理不能のホイールに60万はだせませんが、それくらい代理店の価格設定にびっくりしました(笑))

ちなみに個人的にはM社が代理店になると結構良心的な価格設定をしてくれるのでありがたかったりします。
[返信]
[修正]
[削除]

Re: 手持ちの在庫品整理します   kan : 2025/01/15(Wed) 21:21 No.11848
|

気になる方はどーぞ!

こういったメンバー同士のパーツ融通は大賛成!
みなさんも遠慮なくこういった使い方をして下さい。ただし(ホ)さんの様にメンバー限定でお願いしますね( ´∀`)

一度こうやって載せておくと後から『あ!そういえば』という事もあるかもしれません。勿論早い者勝ちだし、連絡した時には既になくなっている事もあるかと思いますが、上手く掲示板をご利用下さい。
[返信]
[修正]
[削除]

手持ちの在庫品整理します   (ホ) : 2025/01/15(Wed) 13:08 No.11847
|

年末に手持ちの在庫を整理していたところ今後使わなくなると思われるものがありました。もし欲しいという人がいたら連絡をいただければと思います。

なお、お渡しできるのは39×27のメンバーに限らせていただきます。

・プロロゴ ディメンション(1番安いグレード)
・チューブ 700Cの18〜25ミリ対応のもの
・レバースキュワー シックスコンポーネンツ リムブレーキロード対応

よろしくお願いします。
[返信]
[修正]
[削除]

よしなしごと   kan : 2025/01/14(Tue) 22:15 No.11846
|

今年からオルベアの代理店がサイクルクリエーションからオルベアジャパンに変わります・・・といっても中身はサイクルクリエーションみたいですが、一応別会社みたいですね。

オルベアは長年ポディウム(ダイナソア)が代理店をしていましたが少し前からサイクルクリエーションが代理店になっていました。

以前は新潟でもかなりみたのですが、いまはほぼ見る事はなくなったブランドです。オルベアはスペイン最大(ヨーロッパでも最大級)のブランドで今は自社設計自社生産している数少ないブランドです。
むかしからコロンバスと付き合いが深くてコロンバスの最上位アルミパイプであるアリンはオルベアの釜で作られていたといわれています。

一時期は台湾設計、台湾生産でしたが色々あったのか今は全て自社でやっている技術力の高いブランドです。

昔のオルベアはしなやかな自転車が多かったのですが、今はどうなのかな?巨大企業の自転車だけあってコスパも抜群なので気になる方はチームレプリカでもどーぞ!

https://www.cyclesports.jp/news/race/129976/?all#start
[返信]
[修正]
[削除]

よしなしごと   kan : 2025/01/13(Mon) 23:05 No.11845
|

N澤さんの動画でカーボン塗装の剥離をやっていました。紙ヤスリで手作業なんですね!かなりびっくりしたので気になる人はどーぞ!

https://youtube.com/watch?v=nN8BbdRxHc4&si=fTTkUmEifbQnjqYs
[返信]
[修正]
[削除]

よしなしごと   kan : 2025/01/12(Sun) 19:36 No.11844
|

カンパニョーロに続いてハッチンソンもワールドツアーに帰ってきます。
ハッチンソンといえば少し前にブラックバードをリリースしましたが、ゴロゴロ転がる系のタイヤでグリップで進む今までのイレブンストームとは全く違う感じの今風のタイヤでした。

アンテルマルシェが使うのもブラックバードかと思いますが、強い武器になってくれるんじゃないかと思います。

ハッチンソンはヴィットリアと同じ様に自社ブランドの他に他社のタイヤも製造しているので実際にはそれなりにワールドツアーを走っているのですが、最近はコンチネンタルとヴィットリアの完全2強になってしまったからか今回は自社ブランドで殴り込みです。

私はタイヤに迷ったらコンチネンタルかヴィットリア系かハッチンソン系のハイグレードタイヤを買えば間違いないとお話ししています。

私はかなり多くのブランドのタイヤをテストしていますが、正直かなり性能に差があると感じています。
どのブランドのタイヤを選んだら良いかわからない人はグランプリ5000シリーズかコルサ(プロ、ネクスト)シリーズかブラックバードシリーズなら間違いないでしょう。
[返信]
[修正]
[削除]

1月12日(日曜日)朝練なし   kan : 2025/01/11(Sat) 20:34 No.11843
|

色々バタバタしていてアップ出来ませんでしたが、朝練はなしです。 [返信]
[修正]
[削除]


ページ移動

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |

新規投稿
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ URLの自動リンク無効
URL
添付File1
添付File2
添付File3
(gif jpg png/6MBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色
クッキー クッキー情報を記録しない
プレビュー 確認する
返 信 返信無効にする

NO: PASS:
[標準/一覧/新着/ツリー]  []

- KENT & MakiMaki -
携帯用改造:湯一路
[Web Liberty]
Modified by Tambo