2884305
39x27掲示板
<携帯電話対応>
<24時間以内の記事は NEW を表示します>
<48時間以内の記事は NEW を表示します>
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [投稿ファイル] [新規投稿] [管理用]
 [投稿情報(RSS)]  [標準/一覧/新着/ツリー]  []
新規投稿
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ URLの自動リンク無効
URL
添付File1
添付File2
添付File3
(gif jpg png/6MBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色
クッキー クッキー情報を記録しない
プレビュー 確認する
返 信 返信無効にする

初めのレスから表示中 / 新しいレスから表示
よしなしごと   kan : 2025/03/09(Sun) 22:51 No.11932
|

ピナレロの新型ドクマFの流通がはじまったみたいです。
フレーム価格が・・・1,155,000円

妥協なく作っているのはわかるけど流石にネェ(笑)

ドクマを買う人は性能だけで選んでいる訳ではありません。
性能以外のブランド価値も含めて選んでいる訳ですが、流石にこの価格になると他を探したくなると思います。

ちなみに一番安かった2011年のドグマ60.1でフレームで56万ですから2倍の価格になった感じですね。
[返信]
[修正]
[削除]

3月9日朝練予定   kan : 2025/03/07(Fri) 20:10 No.11928
|

3月9(日) 39x27朝練予定

集合時間 朝7時30分
集合場所 ローソン 新関店の裏(山側)
〒956-0834 新潟県新潟市秋葉区小口1287−1

https://maps.app.goo.gl/8Rn8S7AD2fCfd7iQ6

コース 
・新関ローソン〜中野橋ファミマ往復〜冬鳥越(路面状況を見て)
・距離35〜20キロ

巡航時速 平地無風25〜35キロ
日の出 6時04分
気温 1℃
降水確率 20%

・路面状況によっては冬鳥越まで行かずに引き返すかもしれません。

・2022年10月1日から自転車損害賠償責任保険への加入が義務化されています。
保険未加入者は39×27朝練にご参加いただけません。必ず加入して下さい。
・自転車用ヘルメットの着用が義務化(努力義務)されています。39×27朝練では必ず着用して参加下さい。
・朝練参加時の事故や個人間トラブル等に関してはクラブとしては一切責任を追いません。全て個人間の問題として対処してください。
・スポット参加の人は名前、住所、緊急連絡先などがわかるメモなどをツールボックスに入れておいて下さい。
[返信]
[修正]
[削除]


新しいレスから表示

Re: 3月9日朝練予定   kan : 2025/03/08(Sat) 17:26 No.11929

天気が微妙になってきましたが今の段階では朝練開催予定です。
[返信]
[修正]
[削除]

Re: 3月9日朝練予定   kan : 2025/03/09(Sun) 05:19 No.11931

拡大 Screenshot_20250309-051643.png 路面完全なウエット!

7時半にも雨予防だし・・・二度寝します。
お休みなさい。

[返信]
[修正]
[削除]
|

よしなしごと   kan : 2025/03/06(Thu) 22:04 No.11926
|

コンチネンタルから新型チューブレスレディタイヤグランプリTRが発売されるみたいです。

過去のモデル特性から考えるとグランプリとグランプリ5000は全くといって良い程別なタイプのタイヤなんじゃないかと思います。

過去のグランプリは硬くグリップが悪い代わりにかなり耐久性は高かったです。
気持ち良く走るというより、通勤や練習等でGP5000は勿体無いという人が、セカンドバイクやセカンドホイールで使うと良いタイヤでした。

このタイヤもその流れかな?休日に気持ち良く乗るなら価格は上がりますが5000シリーズの方がよいと思います。

余談ですがチューブレスタイヤって中々普及しませんね。チューブレスタイヤはチューブレスレディタイヤと比較して走りが重くなりやすいし、ホイールとの相性も大きいのでチューブレスレディを選ぶ人が多いんだと思います。

シーラントを入れるならチューブレスレディではなくチューブレスを使うメリットはほぼなくなるのが難しいところ。

チューブレスがチューブレスレディより明らかに良い部分はパンクした時に手がシーラントまみれにならない事だと思うので、シーラントを入れるならチューブレスレディの方がよいという・・・。

でもシーラント入りタイヤのパンク修理なんてやりたくないですよね。
[返信]
[修正]
[削除]

だめだ   kan : 2025/03/05(Wed) 22:35 No.11925
|

SMPのEVOをテストしていましたが・・・だめだ!合いきらない( ;∀;)

・サドルのウイング根元の幅が広くなっていて適切ポジションで乗ると内股にダメージがくる。
・S字が緩くなりすぎていてSMPのメリットであるスポッとはまる感が減っている。(このカーブなら普通のサドルでいいんじゃね?)

以上の理由からダイナミックに戻しました。

ダイナミックはある程度しっくりきているのですが、問題はダイナミックの黒で新しいタイプが中々手に入らないんですよね。
ダイナミックは結構マイナーチェンジしているのですが、ネット注文だと旧型が来る可能性もありかなり危ないです。安心できるショップは軒並み黒のみ品切れです。

ちなみにSMPの革が貼ってあるサドルを買うなら黒一択です。理由は黒だけが本革で他のカラーは合皮の為に加水分解するので寿命が全く違います。
(黄色と緑は使った事があるけど明らかに製品寿命が短かったです)
SMPの場合他メーカーのサドルと違いパッドでフィットしている訳ではないのでパッドが潰れきっても表面の革がしっかりしていれば、ある程度は使い続けられます(パッドが無いモデルもあるくらいです)。
しかし、表面の革がヘタると使い物にならなくなります。

何はともあれ幅広いサドルがここまで合わないとは思いませんでした。
多分最近のショートノーズサドルは軒並みだめだと思う!
[返信]
[修正]
[削除]

よしなしごと   kan : 2025/03/04(Tue) 21:56 No.11924
|

スラムの推奨空気圧サイトがバグっていますが中々修正されません。


https://axs.sram.com/guides/tire/pressure


計算すると5,000気圧とか6,000気圧入れろとかでてきます!そんなのゴムの厚さか1mあっても耐えられないわ!マリアナ海溝最新部でも1,000気圧なんだけど深海探査船潰れるからね!

まぁ、出た数字を1,000で割ればよいだけなんですが(笑)
[返信]
[修正]
[削除]

よしなしごと   kan : 2025/03/03(Mon) 20:44 No.11923
|

Y'sロードのお茶の水店が閉店して一階トライアスロン館は新橋店に、二階レディース館は新宿本館に統合されるみたいです。

これで日本からレディース専門店がなくなりました・・・よね?

レディースサドルが大量にあるショップはここくらいで、お店にあるサドルは全て専用フィットマシンに着けて試着出来るシステムは素晴らしいとおもいましたが・・・残念です。

私は女性からサドルの相談を受けた場合、お茶の水レディース館にいってきた方がよいとお話ししていましたが・・・新宿本館だとスペース的に無理だよね。


Y'sロードは去年末イエローハットに買収されましたが、いよいよ閉店ラッシュが始まったみたいです。
[返信]
[修正]
[削除]

よしなしごと   kan : 2025/03/02(Sun) 21:51 No.11921
|

拡大 2025030221474002.jpg 拡大 2025030221474001.jpg

アルプデュエズ01のサドルをSMPの新型サドルEVOに交換しました。

SMPのサドルはフラット型とストライク型(くちばし型)に分かれるんですが、これはストライク型の新型サドルです。

普通サドルはベース+パッド+表革で構成されていますが、このサドルはベース+EVA樹脂パッドのみで構成されています。

EVA樹脂とはわかりやすくいえばクロックスです!ただし現物はクロックスみたいに柔らかくなく、[かなり硬い]です。

名前がエヴォだからエボリューション系の型だと思ったら全く違いました(笑)
今までストライク型は3タイプあって、S字が強くて後ろ幅が狭いコンポジット型、S字が緩くて後ろ幅が広いフォルマ型、S時が強くて後ろ幅が広いブルコー型のどれかにあてはまっていたのですが、今回は形状がかなり違います。


EVO型はS字は緩く、ウイングは広く、後ろも広いです。

今、ポジション出し8割くらいの時点ですが、ダイナミックのポジションと比べて以下の様に移動しました。

サドル高さを3ミリ下げて、前後位置は5ミリ前に出して、角度はボルト2/3回転くらい前下がり。これから暫くは調整しながら走る事になりそうです。

ちなみに今の時点での感想です。
5ミリのパッドは入っていますがかなり硬いサドルです。
パッド無しのフォルマの方がベースがしなる分、むしろ柔らかいんじゃないかと思うくらいです。ロングライド用に購入するならパッドが厚いEVO+を選びましょう(笑)

幅広の分安定してパワーは出せる様な気はしますが気のせいかもしれません。ウイングが広いわりに邪魔にはなりません。

同じ型でカーボン社製の3Dプリントを使ったサドルもありますが、価格がぶっとんでいるのと黒で70g(赤だと105g)も重くなるのでパスです。

[返信]
[修正]
[削除]

朝練予定(3月2日、日曜日)   kan : 2025/02/28(Fri) 20:23 No.11919
|

3月2(日) 39x27朝練予定

集合時間 朝7時30分
集合場所 ローソン 新関店の裏(山側)
〒956-0834 新潟県新潟市秋葉区小口1287−1

https://maps.app.goo.gl/8Rn8S7AD2fCfd7iQ6

コース 
・新関ローソン〜中野橋ファミマ往復〜冬鳥越(路面状況を見て)
・距離35〜20キロ

巡航時速 平地無風25〜35キロ
日の出 6時14分
気温 4℃
降水確率 10%

・路面状況によっては冬鳥越まで行かずに引き返すかもしれません。ご了承下さい。

・2022年10月1日から自転車損害賠償責任保険への加入が義務化されています。
保険未加入者は39×27朝練にご参加いただけません。必ず加入して下さい。
・自転車用ヘルメットの着用が義務化(努力義務)されています。39×27朝練では必ず着用して参加下さい。
・朝練参加時の事故や個人間トラブル等に関してはクラブとしては一切責任を追いません。全て個人間の問題として対処してください。
・スポット参加の人は名前、住所、緊急連絡先などがわかるメモなどをツールボックスに入れておいて下さい。
[返信]
[修正]
[削除]


新しいレスから表示

Re: 朝練予定(3月2日、日曜日)   kan : 2025/03/01(Sat) 19:26 No.11920

明日の朝練は多くの方がシーズンインすると思いますがシューズのメンテナンスはしっかりしてきて下さい。

私は今まで多くのサイクリストをみてきましたが、シーズンイン直後に多いトラブルは磨耗によるクリートの破損やクリートネジの緩みです。
前シーズンからの磨耗に加えてシューズカバーがクリートに挟まったりしてクリートが緩んだり破損したりしています。

数分でできる確認作業なのでしっかり確認して下さい。
[返信]
[修正]
[削除]
|

超特価だわ   kan : 2025/02/26(Wed) 22:32 No.11915
|

こりゃやべぇ!
欲しい人は急げ!キャニオンの前作エアロードトップグレード完成車キット(105di2)が60万!キットたからショップで組んでもらう必要があると思うけど、70万あれば多少パーツを交換しても・・・

https://youtube.com/watch?v=H-iZcLAuLaM&si=-gzeYMQlQupyUGd-
[返信]
[修正]
[削除]


新しいレスから表示

Re: 超特価だわ   kan : 2025/02/27(Thu) 08:32 No.11916

これ

https://www.cyclowired.jp/news/node/389638
[返信]
[修正]
[削除]

Re: 超特価だわ   kan : 2025/02/27(Thu) 09:01 No.11917

間違いなく抽選になると思うけど、完成車キットみたいだからコンポ等が付属していてショップ等で工賃を払って組み立てるパターンなら組み立て直す手間が省けてラッキーだと思います。(シクロワイアードの記事では完成車になっているけど、サイクルスポーツチャンネルでは完成車キットといっています)
キャニオンの完成車は9分組みでくるけど、アレだから結局ばらして組み直ししたという話しも聞くので、それなら最初からショップでしっかり組んでもらった方がよいという考え方です。

ちなみにエアロードの様なヘッドのベアリングが下がっている場所にある自転車は雨に弱いので、ヘッドのベアリングにはウォータープルーフ系のグリスをオススメします。
[返信]
[修正]
[削除]

Re: 超特価だわ   kan : 2025/02/27(Thu) 09:07 No.11918

1つ前のモデルとはいえ今の時代にハイエンドロードの完成車がこの価格!これ、多分過去一レベルのお買い得車だわ!フレームセットより完成車キットの方がインパクトがあります!
ステム長さ、クランク長さ変えられるし、パッケージに穴が無い!キャニオンメンテナンスショップで買えるのもよい!ガチのエアロロードが欲しくて70〜80万程予算を考えている人はノータイムかな!

フレームの性能を考えたらフレーム価格60万といっても納得する様なフレームです。イメージ的には105di2とカーボンホイールがおまけでついてくる様なイメージでよいと思います。

私はキャニオンにはあまり興味がないし(性能ではなく購入対象として)、ディスクブレーキも好みじゃないし、エアロロードより軽量オールラウンドバイクの方が好きですが、それでも欲しくなるくらいの価格だと思って下さい(買いませんが(笑))。
[返信]
[修正]
[削除]
|

よしなしごと   kan : 2025/02/26(Wed) 20:34 No.11914
|

まだ2月なのにサイクルロードレースで落車による怪我人が続出しています。

https://www.cyclowired.jp/news/node/389635

これに対してはレースの高速化やディスクブレーキによる制動距離の短さ、昔の様にプロトンを制御できる人がいなくなった等様々な事がいわれていますが、それに対して選手側からあとして対策候補上がっている内容の中に微妙な物が含まれています。

例えばマックスギヤ比を制限して速度が出ない様にする、とか太くて重いタイヤを使う様にして速度が出ない様にする等・・・『それ何か違うんじゃね?』って思いますよね。

UCIはエアロ規制の緩和やディスクブレーキの使用認可等自転車の性能を上げる様にしてきたのだから今さらという話しです。


まぁ、個人的にはレースの高速化よりプロトンを纏める選手やチームがいなくなり集団が無秩序になったのが最大の原因だとは思いますが・・・。

おまけ
それと個人的にはUCIポイントによるチーム入れ替えシステムも影響していると思います。

例えば昔ならエーススプリンターだけがスプリントすればよかったのですが、UCIポイントを稼ぐ為にエース以外もスプリントしてポイントを稼ぐ必要があります。1位になるより10位以内に3人送り込んだ方がポイントを稼げるのでその様な動きをするチームが多くあります。


このポイント入れ替えルールは他にも様々な弊害を生んでいるみたいで、最たる物がポガチャルやファンデルプールみたいなスーパーエースクラスがアタックした場合、昔なら多くのチームも協力して追い掛けましたが、今は勝てる可能性があるチーム以外は協力しないです。

そこで1位を狙って追い掛けて自分達のチームにダメージがくるより他のチームに追い掛けさせて全滅するより、自分達は10位以内を手堅く狙う方がポイントが稼げるからです。

降格の可能性があるチームにしたら勝つ事よりいかにワールドツアーチームに残るかの方が遥かに大切ですから!

結果としてスーパーエースの独走を許してしまっています。
[返信]
[修正]
[削除]

ページ移動

| | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | |

NO: PASS:
[標準/一覧/新着/ツリー]  []

- KENT & MakiMaki -
携帯用改造:湯一路
[Web Liberty]
Modified by Tambo