2708459
39x27掲示板
<携帯電話対応>
<24時間以内の記事は NEW を表示します>
<48時間以内の記事は NEW を表示します>
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [投稿ファイル] [新規投稿] [管理用]
 [投稿情報(RSS)]  [標準/一覧/新着/ツリー]  []
新規投稿
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ URLの自動リンク無効
URL
添付File1
添付File2
添付File3
(gif jpg png/6MBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色
クッキー クッキー情報を記録しない
プレビュー 確認する
返 信 返信無効にする

初めのレスから表示中 / 新しいレスから表示
県内レース情報   シュースイ・みどり福... : 2023/10/16(Mon) 16:05 No.11171  HomePage
|

いつもお世話になっております。新潟県内で以下の通りのレースがあります。脚試しに参加いかがでしょうか?

1 新潟県選手権個人タイムトライアルロードレース
   10月29日(日)弥彦村内公道
   申込締切 10月19日(木)
   詳細 http://niigatasyaren.com/test-syousai01.php?id=192

2 新潟県自転車競技連盟トラックレース
   11月4日(土)弥彦競輪場
   申込締切 10月20日(金)
   詳細 http://niigatasyaren.com/test-syousai01.php?id=193
[返信]
[修正]
[削除]

よしなしごと   kan : 2023/10/15(Sun) 19:43 No.11170
|

トピークから携帯用のトクルレンチの新型が発売されました。
https://topeak.jp/products/torq-rocket-mini-ex/

トルクも実用的な2〜10Nmだし価格も1万円未満とかなりお買い得です。

ロードバイクを持っている人は全員トルクレンチは持っていた方がよいと思います。

私はイベントに参加する前には必ず全てのボルトに緩みがないか確認します。
基本的に指定トルクの80〜85%程度で確認しています。(指定トルクピッタリだと何度か増し締めしていると指定トルク以上になるので少し低いトルクでゆるみを確認します)


私の経験上フロントディレイラーの取り付けボルトやボトルケージ取り付けボルトはかなりゆるんでいる人が多い印象です。出発前の検査はショップではなくライダー本人の作業です。しっかり確認して安全に走りましょう。
[返信]
[修正]
[削除]

SL8   kan : 2023/10/14(Sat) 21:49 No.11168
|

ターマックSL8がツアーマガジン社の性能テストに載りました。

時速45キロで209wです・・・あれ?ヴェンジ(208w)より悪いしSL7(210w)よりはよいけど-4wの新型ハンドルの分を差し引いたらSL7より悪いじゃん!

しかしスペシャライズドの風洞テストではヴェンジやSL7より遥かによい空力なんだけど・・・なぜ?

以下は私の考えです。
エアロ性能は解析ツールによって大きく変わります。
つまりそのテストと相性がよいフレームが高い性能を示します(。-ω-)

実は最近ツアーマガジン社でテストしたフレームの多くで各メーカーが自社で長年かけてテストしたのとは全く違う性能を示しています。

スペシャライズドだけじゃなくキャノンデールの新型スーパーシックスもシステムシックスより空力がよいといっていながらツアーマガジンでは全く違う結果がでています

何年にも渡り一つのフレームを徹底的にエアロ解析しているメーカー(大本営発表)と、一回のテストでの結果でだしているツアーマガジン社のテスト(単一条件)とどちらを信じるかという事もあります。

私はメーカーテストを信じたい( ;∀;)

とはいえSL8に関してはどう考えてもエアロバリバリのヴェンジより速そうには見えないけど・・・。

ヴェンジ復活しないかな!
[返信]
[修正]
[削除]

39x27=SS 朝練なし   KOO : 2023/10/14(Sat) 12:16 No.11167  HomePage
|

10月15日(日)の朝練は雨予報なのでありません。

感謝デー参加予約の方は車で向かいます。

胎内に参加の方は路面状況と装備に気を付けてください。って
[返信]
[修正]
[削除]

本部朝練無し(15日)   kan : 2023/10/14(Sat) 11:45 No.11166
|

天気予報は曇りですが、予想天気図や雨雲レーダー予想をみると多分降るので15日本部朝練は無しとします。 [返信]
[修正]
[削除]

これ欲しい   kan : 2023/10/12(Thu) 19:45 No.11164
|

プリセット型インフレーターが発売されました。これ凄く欲しいです。

https://funq.jp/bicycle-club/article/920732/


ただしチューブレスレディでパンクしてチューブを入れた時や、クリンチャーでもチューブレスレディリムに張り付くタイヤの場合等一度高圧まで入れてから抜かないとビードが上がらない場合もあるので、いらないアイテムかも知れませんが・・・欲しい(笑)
[返信]
[修正]
[削除]

よしなしごと   kan : 2023/10/11(Wed) 21:46 No.11163
|

ついにBMCの新型エアロロードチームマシーンRが発表されました。

https://www.cyclowired.jp/news/node/386675

あれ?この記事・・・

【上記シクロワイアードから引用】
【特にシートチューブ角度が調整されており、パフォーマンスを犠牲にすることなく、あらゆる体型のライダーにフィットできるようになっている。(全てのモデルで73°に統一されており、シートポストのオフセットは10mmに統一されている)】←え?73°オフセット10ミリであらゆる体格のライダーにフィット・・・そりゃねぇだろ!

私は73°、シートポストオフセット10ミリではサドルポジションが出せません!
・・・私はあらゆる体格の中に含まれないのかな(笑)

これ本当?と思ってホームページのジオメトリー表をみたら・・・全然73°じゃないじゃん!
新型の小さいサイズは74°だし大きいサイズは73.5だぜ!
これならギリギリポジションでるか・・・

すべての基本であるメーカーのジオメトリー表が間違えているとは考えにくいので、記事が間違っているんだと思う。

多分正しくは今まで全サイズ73.5°だったけど、小さいサイズを74°にしたのであらゆる体格のライダーにフィットしやすい様になった!だと思います。

まぁ、74°でも身長が低い人はキツイですが(笑)

この自転車を購入予定の人はここは絶対に確認した方がよいと思います!

おまけ
最近リーチとスタックだけでフレームサイズを選ぶという人が多いみたいですが、リーチとスタックはステム長さハンドル位置を決めるだけの指標だと思ってよいと思います。
ハンドル位置より大切なのはサドル位置です。ハンドル位置は後からなんとかなる事も多いですが、サドル位置がでないのはどうにもなりません。
[返信]
[修正]
[削除]

【重要】ケニーズさんとの交流及び注意事項   kan : 2023/10/10(Tue) 16:15 No.11162
|

昨日ケニーズ代表のAさんから朝練含むお互いのクラブの走行会に自由に参加できる様にしたい旨提案を受けて了承しました。

39×27の朝練は元々オープンにしているので、誰が来ても問題はありませんが、逆に我々が他のクラブの走行会等に参加される場合もあるかとおもいます。
その時にはクラブメンバーは以下の点に特に注意してご参加下さい。

・参加するにあたって事前連絡が必要な走行会か連絡不要な走行会かの確認をする。(39×27朝練は不要)
・走行ペースや走行距離等の確認及び手信号のすり合わせなどをする。
・そのクラブやグループの代表の人の指示に従い、そのクラブ独自のルールに対応する。
・そして一番大切な事ですが、そのクラブの雰囲気や積み上げてきたものを壊さない様にする。

以上の点に気をつけて楽しんできて下さい。

39×27自体はかなり緩いクラブなのですがその感覚ではダメなクラブもあります。そのあたりは参加する前にしっかり確認してトラブルが起きない様にして下さい。

よろしくお願いします。
[返信]
[修正]
[削除]

イベントの誘導   kan : 2023/10/08(Sun) 23:12 No.11161
|

今日はイベントの誘導について考えます。
先日参加した南魚沼グルメライドは驚くくらい多くの立哨の方がいました。
ただしガチガチの誘導という訳ではなく、ある程度融通を効かせていました。個人的には人数が多すぎるとは思いましたが、自転車乗り目線の位置に立っているので判断に迷う事はありませんでした。

このイベントは食事に関して少しいいたい事はありますが(既に言いましたが(笑))、コース設定含む走りの方は自転車乗りの目線で考えられていると思います。イベントではこの自転車乗りの目線という事が大切だと考えています。


余談
ミスコースが多発する某イベントでは道路に引かれたブルーラインにしたがって走って、そこからずれる時やブルーラインがない場所で曲がるところには看板があるのですが、この看板がかなり小さく、とても高い位置に設置してある為にロードバイク乗りの目線では見逃し易くミスコースにつながります。
自転車乗りが看板の配置にメインで関わっていればそこではなくずっと下に設置しているはずです。(後述しますが道路に置かれた三角コーンはよく見えます)

ちなみに私個人としては立哨は、よほど危険な場所以外不要で、殆どの場所は三角コーンにピストサイン案内の矢印だけつけた看板を置いておいて、先頭や途中を走るスタッフライダーがそれがずらされていないか適度に確認すればよいだけだと考えています。

実際にこれをやっていて殆ど立哨を置かないイベントもありますが、最初このシステムや配置を見た時には凄いとおもいました。コーンの配置場所が自転車乗りがライド中に見る位置に案内看板が配置されていまするんです。

このイベントは自転車乗りの意見がイベント運営にしっかりと反映されているんでしょう。
このイベントは立哨が殆どいないしコースも複雑だけど全く迷わずスムーズに走れます。

スタッフの人数が増えるという事はコストが上昇するという事です。
多くのイベントでスタッフの人数を減らしてその分エイド食などを充実させて欲しいと思います。
個人的には参加記念品も不要でその分もエイドに回してくれといいたいくらい。

大切なのは記念品より当日の楽しさだと思います。
[返信]
[修正]
[削除]

39x27=SS 朝練   KOO : 2023/10/07(Sat) 21:22 No.11160  HomePage
|

39×27=SS
10月8日(日)海岸線ミドルコース

集合時間AM6時45分

集合場所 関分記念公園(タコさん公園)

〒951-8134 新潟県新潟市中央区関屋1−2
https://maps.app.goo.gl/aWeuCv8wJnoWMWQ16

海岸線402号〜O字〜岩室ローソン〜復路〜上新栄町ファミマ

一応予定はしておきますが天気が不安定です。朝方の路面状況次第では中止にしますので出発前に開催の有無をご確認ください。
[返信]
[修正]
[削除]

ページ移動

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |

NO: PASS:
[標準/一覧/新着/ツリー]  []

- KENT & MakiMaki -
携帯用改造:湯一路
[Web Liberty]
Modified by Tambo