2885532
39x27掲示板
<携帯電話対応>
<24時間以内の記事は NEW を表示します>
<48時間以内の記事は NEW を表示します>
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [投稿ファイル] [新規投稿] [管理用]
 [投稿情報(RSS)]  [標準/一覧/新着/ツリー]  []
新規投稿
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ URLの自動リンク無効
URL
添付File1
添付File2
添付File3
(gif jpg png/6MBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色
クッキー クッキー情報を記録しない
プレビュー 確認する
返 信 返信無効にする

初めのレスから表示中 / 新しいレスから表示
よしなしごと   kan : 2025/04/15(Tue) 21:27 No.11984
|

ピレリのハイエンドタイヤシリーズP ZERO™ RACE RSからクリンチャータイヤが発売されたのですが・・・クリンチャーにも関わらず13,500円とぶっ飛んだ価格です。

性能が気になるからテストはしてみたいけどこの価格は流石に躊躇するわ!

それよりこのタイヤの推奨空気圧表が凄まじいです。

私の体重(服やヘルメットやシューズ等全ていれる)だとリム内19ミリの26cタイヤで100psi(6.9気圧)になっています。しかも17ミリリムの場合だと+0.3気圧だから7.2気圧(笑)

ちなみに私のボーラウルトラ(17ミリリム)はイーグルF1Rクリンチャー25cでフロント5.4気圧、リア5.6気圧で運用してます。

スラムサイトは同条件でフロント5.41リア5.75で、ヴィットリアサイトだとフロント4.67のリア4.87です。

(空気入れはトピークツインターボのメーターで多分誤差0.1気圧以下の個体です。勿論解放側であわせています。ポンプの誤差については過去ログ参照。ポンプの誤差はかなりあるから注意して下さい。古い安ポンプだと平気で0.5気圧くらい狂っています!)


確かに昔のタイヤは空気圧を下げると極端に走りが悪くなったから高めに入れたけど、今のタイヤは空気圧を下げても転がるし、荒れた路面の追従性能も上がるから空気圧はある程度下げた方がトータルでは速いというのが今のスタンダードです。
(タイヤの進化は本当にすごいです)

舗装したばかりの滑らかな素晴らしい道路ばかりなら高圧でよいでしょうが、今の日本の道路は褒められた状態ではないですからねぇ(笑)
[返信]
[修正]
[削除]

よしなしごと   kan : 2025/04/14(Mon) 21:01 No.11983
|

XDSアスタナがポイントを稼ぎまくっています。

今年はワールドチームの入れ替え年で、2023〜2025年までのポイント合計で最上位カテゴリーのワールドツアーと下位カテゴリーのプロチームの上位18チームが次の3年ワールドチームに入れる可能性があります。

そのUCIポイントで去年まで最下位独走だったアスタナですが去年末に中国の自転車メーカーXDSをメインスポンサーに迎え、その豊富な資金力で大きな選手補強をしたのですが、それが大当たりしています。

その補強がかなり特殊で、優勝は出来ないけれど確実に10位に入れる様な地力のある選手ばかりを集めています。

そしてそれらの地力のある選手が優勝を狙っていくのではなく、最初から10位以内に入ってポイントを稼ぐ様な走り方をしているといわれています。

勝負どころで優勝狙いの一か八かのアタックにでて潰れてポイントが取れなくなるくらいなら無理なアタックをかけずに前についていくというスタイルです。
最初から優勝を狙わないので集団コントロールを担う必要や無理な逃げに選手をのせる必要もなく選手はフレッシュな状態でゴール近くまでいけます。

今年、ここまでのレースでその作戦が大当たりしていてポイントを稼ぎまくっています。

優勝を狙わないなんて・・・と思う人もいるかもしれませんが、今のアスタナにとって最大の目標はワールドツアーに残る事です!(目標15,000ポイントらしい)
そして凄いのはアスタナの選手が確実にそれを実践している事です。

まぁ、下手な事やったら大佐が黙っていないだろうけど(笑)
(アスタナのGMヴィノクロフはカザフスタン軍の名誉大佐なので現役時代から大佐の相性で親しまれています。)

アスタナといえばコンタドールやニーバリが在籍時にツール・ド・フランスで総合優勝した事もある、かっての最強チームですが今はチーム運営費高騰で厳しい状態でした。それがXDSという豊富な資金源を得て復活の狼煙を上げました。
[返信]
[修正]
[削除]

朝練予定(13日、日曜日)花見あり   kan : 2025/04/11(Fri) 21:27 No.11979
|

4月13(日) 39x27朝練予定 毎年恒例お花見コース ホームページ維持費100円まだの方宜しくお願いします。

集合時間 朝6時15分
集合場所 ローソン 新関店の裏(山側)
〒956-0834 新潟県新潟市秋葉区小口1287−1

https://maps.app.goo.gl/8Rn8S7AD2fCfd7iQ6

コース 
・戸倉ルートお地蔵様〜村松公園〜中野橋ファミマ〜丸田ローソン
・60キロ

巡航時速 平地無風27〜35キロ
日の出 5時11分
気温 10℃
降水確率 20

・毎年恒例の花見ライドです。朝練コースのお地蔵様〜安出〜村松公園に行きます。30分程度の寄り道になります。

村松公園は自動車侵入禁止になっていて花見をしている人が多いです。花見客に注意して下さい!花しか見えていません。

・2022年10月1日から自転車損害賠償責任保険への加入が義務化されています。
保険未加入者は39×27朝練にご参加いただけません。必ず加入して下さい。
・自転車用ヘルメットの着用が義務化(努力義務)されています。39×27朝練では必ず着用して参加下さい。
・朝練参加時の事故や個人間トラブル等に関してはクラブとしては一切責任を追いません。全て個人間の問題として対処してください。
・スポット参加の人は名前、住所、緊急連絡先などがわかるメモなどをツールボックスに入れておいて下さい。
[返信]
[修正]
[削除]


新しいレスから表示

Re: 朝練予定(13日、日曜日)花見あり   kan : 2025/04/12(Sat) 06:56 No.11980

風が強そうなので新潟方面の人は少し早めにでてきて下さいね。往路かなりの向風だと思います。 [返信]
[修正]
[削除]

Re: 朝練予定(13日、日曜日)花見あり   kan : 2025/04/12(Sat) 21:36 No.11981

明日の朝練は初参加の方がくるので常連メンバーの方々宜しくお願いします。
またかなりの強風だと思われるので上手くバイクをコントロールして走って下さい。

注意!

毎週の様にミーティングでお話ししていますが、戸倉の下りブラインドコーナーはかなり気をつけて下さい。前を走っているライダーの方々は声だし宜しくお願いします。朝練のコースで多分一番危険な場所です。
[返信]
[修正]
[削除]

Re: 朝練予定(13日、日曜日)花見あり   kan : 2025/04/13(Sun) 20:07 No.11982

拡大 2025041320080000.jpg 暴風でした。
[返信]
[修正]
[削除]
|

カンパニョーロハブ分解について   ogw : 2025/04/08(Tue) 21:08 No.11972
|

 カンパニョーロハブの分解は私も苦労しましたので、少しだけ書きます。
フロントハブの分解は、ハブの両側にアーレンキーレンチをかけて緩めようとすると、かなりの高い確率で玉当たり調整側と反対側のナットが緩んでしまいます。
ハブシャフトに14mmのスパナをかけるための切り欠きがありますが、これがスパナの当たる面積が小さく、おまけにアルミで柔らかいので、スパナが舐めてしまいやすいです。
方法は、動画の中でN澤さんがやっているように、スパナとアーレンキーレンチの2本掛けにすると舐めるのを防ぐことができます。
この状態で玉当たり側のナットにアーレンキーレンチをかけて緩めるのですが、ここでコツがあります。
動画では、ゆっくりとトルクをかけて緩めようとしているように見えますが、固くしまったナットやボルトを緩めるには、トルクは一気にかけた方が良いです。動画の中のような体制で緩めるなら、レンチをゆっくり押すのではなく、自分の体重と、腕力を一気にかけると緩みやすいです。ジワーとではなく、オリャ!という感じですね。
私は2~3年ごとに分解していますが、構わないでいると、固着のリスクが増すことになりますね。



[返信]
[修正]
[削除]


新しいレスから表示

Re: カンパニョーロハブ分解について   kan : 2025/04/09(Wed) 18:12 No.11973

>ogwさん
アレはダメですよね〜(笑)、

運良く正しい側が外れる場合もありますが、後で慌てない為に最初に開けます。

少なくともアルミであの掛かりの薄さは設計ミスで間違いないかと(笑)
[返信]
[修正]
[削除]

[→11973] Re: カンパニョーロハブ分解につ...   ogw : 2025/04/09(Wed) 19:13 No.11974

ですよね〜
まったく同感です。
[返信]
[修正]
[削除]

Re: カンパニョーロハブ分解について   kan : 2025/04/10(Thu) 20:18 No.11977

拡大 2025041018091500.jpg トムさんもまずはアーレンキーのみで回そうとしましたが「あ、これはダメだな、反対が外れる感じがする。」いって普通に外すのはストップ(笑)

その後右側を薄く高精度のレンチとアーレンキーの2丁がけで固定してから左側にアーレンキーをかけて外しました。

外す時は「パッキーン」というあり得ない気持ちよい音が・・・(笑)

トムさんも「良かった〜(笑)」と胸を撫で下ろしてていました。

カルトなので今回ベアリングにはモルガンブルーのレースオイル、フリーにはモルガンブルーのコンペティションカンパグリスを持ち込んで入れて貰いました。
最初から入っていたオイルより粘度が高いですが、空転時の軽さに実質的な意味はないので、耐久性重視で粘度が高い物を入れました。

何はともあれ一安心( ´∀`)

[返信]
[修正]
[削除]

[→11977] Re: カンパニョーロハブ分解につ...   ogw : 2025/04/11(Fri) 11:19 No.11978

「パッキーン!」というあの音を初めて聞いたときは、「あっ、やっちまった」と思いました。
心臓に悪いわ(泣)
[返信]
[修正]
[削除]
|

【シュースイ】4/12(土)サイクリング   シュースイ・みどり福... : 2025/04/10(Thu) 11:05 No.11976
|

いつもお世話になっております。
4月12日(土)当チームにてサイクリングを行いますので御参加いただければ幸いです。
・詳細当チームサイト http://shusui.tagami-gtj.com/?day=20250410
先週もクラブ39×27さんから複数名の御参加ございまして当チームのジュニア選手たちをサポートいただきました。改めてお礼申し上げます。それでは今後ともよろしくお願いします。
[返信]
[修正]
[削除]

よしなしごと(長文なので本部チェックして...   kan : 2025/04/09(Wed) 20:51 No.11975
|

少し前に県内某有名ショップのYouTubeチャンネルで激変するカスタムパーツトップ5ネタが面白かったので私もやってみます(笑)

ショップ目線と一般ユーザー目線で違うと思います。どちらが正しいではなく私はこう考えるという内容だと思って下さい。

某YouTubeはみんな知っていると思うので時間がある時にでもみて下さい( ´∀`)

さてトップ5を書く前にロードバイクに対して私が最も重要視しているのはポジション出しです。ハイエンドパーツ満載の超高級自転車でも、ポジションがでないロードバイクはゴミです!(売る事は出来ますが(笑))

そんな感じなので今回のランキングは【ある程度ポジションがでているエントリー〜ミドルクラスの完成車販売されているロードバイクに乗っていてそれをカスタムする場合のカスタムパーツトップ5】とします。
勿論私の独断と偏見です(笑)

それではランキングいきます。

1位タイヤ
・まずはタイヤです。完成車販売されているロードバイクの大半はタイヤにお金をかけていません。
タイヤは乗り心地、転がり、グリップ、軽快さ等凄まじく変わります!
エントリークラスのタイヤは耐久性が高く厚いのでパンクもしにくいのですがそれだけです。
多くの人が『勿体無いからこのタイヤを使い切って次は少し良いタイヤにしよう』と思っていると思いますが、その考えは全くオススメ出来ません。
しかも下手に耐久性が高いからいつまでたっても減らないんです(笑)
せっかく気持ち良く走るロードバイクを購入したのになんか気持ち良くないな〜。試乗会で乗った時はもっと気持ちよかったはずだけど・・・。
こんな時に一番考えられるのはタイヤです(笑)
近々ホイールのグレードアップする可能性があるなら、少し太めのタイヤを買っておけばそのまま移植できるので無駄になりません。最高評価のカスタムパーツです。

2位はチューブです。
エントリー〜ミドルの完成車に最初に入っているのはゴムの塊で凄まじく重いです。
だいたい100〜120gくらいはあると思います(エントリーグレードなら150gくらいのものもあります)。
実は重いからといって極端に転がりが悪いという事は無いのですが加速感が悪くなるので軽い方が良いと思います。
ラテックスチューブはしなやかで転がりはよいのですが、価格が高いのと空気抜けが早いのでレース向きであり、一般サイクリストには向いていません。
安いTPUチューブや軽量ブチルチューブをオススメします。
今人気のマージーンのエクサーやパナレーサーのパープルライトなら2,000円以下なので、軽量ブチルチューブより安いくらいなので、今買うならそれで良いと思います。
注意としてはエクサーはバルブコアに時々ハズレがあります。
私は十数本使いましたが、2本ハズレでした。
ハズレの個体はポンプで空気を入れてポンプヘッドを抜いた時に僅に空気が漏れます。抜いた後にコアを引っ張ると止まるのですが少し気になります。
また、漏れはしないけれどバルブのネジを締めようとしてさわると空気が漏れやすい個体もあります。
とはいえ使えない問題では無いし、価格を考えたら抜群に良いと思います。
バルブもネジ無しなので、ポンプヘッドのパッキン寿命も長くなりグッドです。
パープルライトはバルブにネジ切りがされているのですがバルブの形状との相性が悪いポンプがあります。
私はトピークのツインターボを使っていますがこれのポンプヘッドとは相性が悪く空気が漏れやすいです。(ヒラメなら問題ない)
クラブメンバーのポンプは大丈夫との事なので相性かな・・・バルブヘッドのしっかり感はこちらの方が高いのでバルブコア空気漏れの可能性は低いと思います。

TPUもう一つのメリットはチューブ交換がやり易い事です。チューブに少し空気を入れて丸く膨らませて入れるのですが、チューブの直径が小さいし滑るのでチューブ交換が苦手な人にもオススメ出来ます。
注意としては一度使ったチューブの再使用は難しいという事です。チューブが伸びているので一度外したチューブをトラブルなく入れるのは結構難しいです。
とは言え不可能という訳ではなく、私のメテオスピードは一度外したチューブを再装着して一年半以上経ちますが問題なく使えています。(とはいえオススメは出来ません。基本的に使い捨てだと思って下さい。まぁ、ブチルチューブでも一年以上使ったら再使用止めた方が良いけどね)
エクサーとパープルライトの走行感はどちらも変わらないのでお好みでどーぞ!

3位はホイールです。
なぜホイールが3位かというと単純に価格対効果の問題です。
タイヤやチューブと違って簡単に交換出来る価格ではありません。

またこれは私の感覚ですが、今はエントリー〜ミドルクラスについてくるホイールってそんなに悪く無いものが多いんです。
なぜならリムが厚いので結構剛性高いんですよね。重いので加速や反応は鈍いですが実はそれなりに走ります。

ホイールを交換すると走りは変わるといいますが、大概の場合タイヤとチューブも交換するからそっちの変化にも引っ張られています。

10万のホイールに1本3,000円のタイヤと130gくらいの重いチューブを履いたものより4万のホイールに1本10,000円のタイヤと1本2,000円のTPUチューブを入れた物なら私は後者の方がはるかに良いと思っています。

4位はスプロケットです。シマノなら12Sの105以上がついていれば11ー34とかが標準でついてくる物が多いので問題無いですがクラリスあたりがついていた場合同じ11ー34だとギヤの間が開きすぎてよほどケイデンスにゆとりがあるベテランライダー以外は効率良く走れません。
普段平主体ならビッグギヤはなくなりますが12ー25を使ってギヤをクロスさせるとかなり楽に走れます。(坂は頑張れ(^^;)
これは一例ですがギヤの選択は走りの質も技術も向上させる良いカスタムだとおもいます。

5位は3つになりますがハンドルとシートポストとサドルの自転車上部を軽い物に変えるカスタムです。(ステムは交換しても価格の割に軽くならないので優先順位は低いです)
前述したポジションはでているものとして考えるので、そういった意味合いの物ではありません。自転車上部を軽くするととても乗りやすくなります。(勿論ポジションが変わらない前提で重量だけを軽くするという意味)
ただし、製品の金額が高い部分なので無理にやらなくても良いですが、自転車のコントロールがやりやすくなるので効果はあります。

ダンシングなんて凄まじく変わるし、ハンドル軽くすれば格段にバイクコントロールがやり易くなります。以上が私のランキングです。(ポジションは変えない前提)
[返信]
[修正]
[削除]

よしなしごと   kan : 2025/04/07(Mon) 21:28 No.11971
|

先日の朝練でボーラウルトラ35ac3を使ってみました。
リム内幅17ミリにグッドイヤーのイーグルF1Rの25c(新エトルト)を合わせて空気圧フロント5.4リア5.6で運用しました。
バイクはアルプデュエズ01重量は7キロ体重は秘密です(^^;
悪評高い初期振れは取ってあります(笑)

感想
価格を考えなければ文句のつけようが無いホイールです。
スコープR3現行型(30ミリハイト、リム内21ミリ、タイヤは同じ、チューブも同じくTPU)との比較ではリム内幅が21ミリと広い為かゼロスタートはR3の方がかなり良く、転がりはR3の方が僅に軽いです。乗り心地もスコープR3が良いです。また、横風についてもR3の方が良い様な気はしました。

それ以外の部分、特にバイクコントロールしやすさはボーラの方がかなり良いです。
コントロールに関しては特にコーナーリングの切れの良さや自転車が起き上がる前に踏み込んだ時のコントロールしやすさ等が抜群によく流石だと感じます。ダンシングの振り替えし等も素晴らしいの一言です。
また、速度に乗っている状態からの加速はボーラの方がリズムがとりやすく気持ち良いです。

ヒルクライムならR3の方が走りやすいと思いますが、オールマイティーにつかうならボーラだな( ´〜`)

カンパニョーロ系はやはりカタログスペック以外の部分がレベル高いと思いました。

過去にカンパニョーロ(フルクラム)系はシロッコ、ゾンダ、レーシング3、レーシング1、レーシングゼロ、レッドウインドXLR、ニュートロンウルトラを使ってきましたがどれも完成度の高さを感じられました。

勿論ボーラウルトラも例に漏れず完成度が高いです。(トップモデルだから当たり前か(笑))

この個体は新古品なのでこのまま乗っていても良いのですが、一度ショップに預けてオイル入れ替えと、早めにフロント新シャフトだいばくはつ対策のメンテナンスをしてもらいます(笑)

注・新シャフトだいばくはつとは、外れてはいけない側が外れて無理に外そうとして失敗する現象です。
固着が軽いなら少しの工夫でなんとかなりますが、完全固着の場合絶対にショップに任せた方が良いです。ちなみに名付け親は超有名ホイール工房のむらぼさんです。

http://pass13.blog.fc2.com/blog-entry-4054.html

この現象が起きるとどれくらいヤバいかというとN澤さんが工具を自作してもだめなレベル(笑)

https://youtube.com/watch?v=Bop8GUGAiSQ&si=4om63apPXTGpca_W
[返信]
[修正]
[削除]

よしなしごと   kan : 2025/04/06(Sun) 23:22 No.11970
|

ロンド・ファン・フラーンデレン・・・もうね(/--)/ [返信]
[修正]
[削除]

朝練予定(4月6日、日曜日)ホームページ維持...   kan : 2025/04/04(Fri) 19:25 No.11966
|

4月6(日) 39x27朝練予定 集合時間注意 ホームページ維持費100円お願いします。

集合時間 朝6時30分
集合場所 ローソン 新関店の裏(山側)
〒956-0834 新潟県新潟市秋葉区小口1287−1

https://maps.app.goo.gl/8Rn8S7AD2fCfd7iQ6

コース 
・戸倉ルート
・55キロ

巡航時速 平地無風27〜37キロ
日の出 5時22分
気温 8℃
降水確率 30%

・2025年のホームページ維持費100円を徴収します。以前書いた条件にあてはまる人は100円(一年間分)私にお渡し下さい。宜しくお願いします。


・2022年10月1日から自転車損害賠償責任保険への加入が義務化されています。
保険未加入者は39×27朝練にご参加いただけません。必ず加入して下さい。
・自転車用ヘルメットの着用が義務化(努力義務)されています。39×27朝練では必ず着用して参加下さい。
・朝練参加時の事故や個人間トラブル等に関してはクラブとしては一切責任を追いません。全て個人間の問題として対処してください。
・スポット参加の人は名前、住所、緊急連絡先などがわかるメモなどをツールボックスに入れておいて下さい。
[返信]
[修正]
[削除]


新しいレスから表示

Re: 朝練予定(4月6日、日曜日)ホームページ...   kan : 2025/04/06(Sun) 05:11 No.11968

11時ころから降りそうですが雨雲レーダーみながら走ります。
場合によってはコース短縮するかもしれません。ご了承下さい。

まぁ、小雨でしょうが冬鳥越かな?
[返信]
[修正]
[削除]

Re: 朝練予定(4月6日、日曜日)ホームページ...   kan : 2025/04/06(Sun) 19:59 No.11969

本日26人分のホームページ維持費お預かりいたしました。まとまったらNopさんにお渡しいたします。 [返信]
[修正]
[削除]
|

よしなしごと   kan : 2025/04/05(Sat) 21:10 No.11967
|

UAEチームエミレーツがコルナゴの新型フレームV5RSに乗り始めていますが、今のコルナゴは勢いがありますね。
エアロロードのY1RSが発売されたばかりなのに次がでます。

多分今年の末には発売だろうから3年となりアメリカンブランド並みの開発サイクルです。
全てのロードバイクブランドの中でも頂点といって良い格を持っているハイブランドなのでモデルチェンジして型落ちになっても満足度が下がらないのも良いところです。

明日のロンドで・・・勝つかな?
[返信]
[修正]
[削除]

ページ移動

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |

NO: PASS:
[標準/一覧/新着/ツリー]  []

- KENT & MakiMaki -
携帯用改造:湯一路
[Web Liberty]
Modified by Tambo