[掲示板に戻る] [一覧表示に戻る] [新着表示に戻る] [ツリー表示に戻る] []
過去ログ[0035]
過去ログ
検 索
キーワード 条件 表示
【標準表示/一覧表示

よしなしごと   kan : 2022/12/16(Fri) 23:47 No.10731

ピナレロが売られるという噂(←噂の段階)がでているみたいです。
ピナレロは2016年にルイ・ヴィトングループの親会社Lキャタルトンに買収されたのですが、コロナの影響もあってか売上が倍増したらしく売り時と判断されたという噂(←噂ね)です。

売却先はアクセルグループじゃないかと噂(←噂ね)されているみたいです。アクセルグループといえばラピエールやコガの親会社ですが、電動自転車がメインの企業ですが・・・あれ?アクセルってこの前KKRに買収されたよね?

もう自転車業界は買収祭りで目茶苦茶だわ!

よしなしごと   kan : 2022/12/15(Thu) 21:17 No.10730

コルナゴからニューフレームが発売されました。
モデルはV4RS、今年のツールでポガチャルが使っていたあのバイクです。

ビックリするのは完成車価格です。デュラにエンヴィの新型ホイールがついて220万円です。

コルナゴって価格で他社に負けちゃいけない理由があるの?ってくらいの価格設定ですね(笑)

ん、あれ?フレーム、コンポ、ホイールそれに備品足して220万いくのか?
シートポストは付属だろうし、仮にハンドルが別売りだとしても・・・。
完成車の細かい仕様がわからないからなんともいえないけど、ホイール等の価格設定がイタリアと日本で違っていて、日本だとバラで購入した方が安くなるとかもあり得るかもしれません。

一昔前は完成車になるとバラで揃えた時より1〜2割は安くなるイメージでしたが、今はそんな事もないみたいですね。

よしなしごと   kan : 2022/12/14(Wed) 21:57 No.10729

拡大 2022121421515100.jpg 先日ホイールのメンテナンスをしていたらスコープ旧R5のフリーボディ外側のベアリングがゴリゴリしていました。

ん?このホイールは殆ど雨にあたっていないのになぜ?

とりあえずは予備のフリーボディがあるのでスプロケットを移設してホイールはOK。
予備のフリーがなくなったので念のため注文します。
(スコープ旧Rシリーズはハブ側6爪、新Rシリーズはダイヤモンドラチェット、Sシリーズはフリー側3爪で全て自社開発商品なので流用が効かない為に保守パーツは自分で用意していた方が安全な為です)
→日直から回答がありました。旧Rシリーズのカンパフリーは今、国内に在庫ない。メーカーから取り寄せるから半年くらいまってくれとの事です。OK!OK!予想通りの回答だ(笑)
まぁ、予備が直ぐに壊れる事もないと思うので届くのをじっくり待つ事にします。

本題
私はダメになったパーツは徹底的に分解してから捨てます。という事で楽しい分解タイムのはじまりです(笑)

先ずはフリーボディからベアリング外してみ・・・あれ、内部のカラーが全く動かねぇ!このタイプだとカラーは接触してるけど全く動かないって事はないはず。
これ、もしかしてシールドベアリングベアリングが歪んでたりするパターンじゃね?

スコープ旧Rシリーズのフリー構造はホイール側からホイールボディ(入れ物)→シールベアリング→カラー→シールベアリング→防水防塵用ゴム→はめるだけのエンドキャップという順番なんですが、パーツは全てボディの外側から入れるタイプです。ホイール側のカラーはシャフト側備品と考えています。

このタイプの場合、ホイール側のベアリングは強めに圧入してもボディ奥で止まるから問題ないのですが、外側のベアリングはインナーレースのカラーで止める(止まるではなく止める)構造になります。

つまり外側のシールベアリングを圧入する圧力が強すぎるとインナーレースはカラーで止まるけど、アウターレースだけ奥に入ってしまいベアリングが歪んでしまいます。

ベアリングが新品の時にはわからないんですがベアリング自体は歪んでいる為に不具合の発生が早くなります。

これはメーカー組み立ての時に圧入し過ぎてグリスが切れてきたから症状が出てきたのか、何かのきっかけでアウターレースがズレてしまったかのどちらかです。
最初はカラーが動く事を確認しているので、理由はわかりませんが何らかの原因でベアリングがズレたのかな・・・(不明です)

この症状なら上手くやれば復活しそうなので、ドライバーをテコに使い無理矢理カラーをずらして、内側のベアリングを傷つかない様にマイナスドライバーをタガネにしてハンマーで四方を軽く叩き僅かに外にずらしてみました。

ベアリングの位置がずれると・・・よく回ります(笑)

次に外に出し過ぎたベアリングを正位置に戻す為に19ミリのレンチソケットをタガネ代わりに使って極めて軽く叩きながら正位置に打ち込んで完了です。
打ち込む力加減と打つ場所が難しく私は3回やり直しました(笑)


このフリーボディは暫く不具合があったまま使っていたみたい(いつから症状があったかわからない)なので、最終的にほんの僅かにゴリ感は残りましたが、フリーのベアリングならほぼ問題ないレベルにはなりました。

いざという時には使えます。まぁ・・・あまり使いたくはないから最終手段だけどね( ・ε・)

今回の書き込み内容に関してはかなりコアな部分なので何を言っているかわからない人が大半だと思いますが、一言でいうと《フリーのゴリゴリはある程度直る可能性がある》という事だと理解して下さい。

後日談
日直から連絡があり、日直に一度だけ使った旧Rのカンパフリーがあるけど、少し安くするから如何ですか?という提案がありました。
それでOKです!全く問題ありません。
届いてみたら極僅な傷しかないし、オマケでエンドキャップもついてきたのでかなりお得でした( ^ω^ )

TIME価格改定   kan : 2022/12/14(Wed) 21:49 No.10727

アルプデュエズ21クラシックフォークモデルが来週から484,000円になる!

アルプデュエズ01とサイロンは在庫限りですが価格改定です。2023年モデルとなっていないから、もう一回値上げあるのかな?
多分、アルプデュエズ01とサイロンを統合した様なモデルが出るだろうし。

これくらいの価格になるとTIME価格だな〜という感じになります。
VXRS ULTIUM WSの頃はこんな感じだったから。

ん?   kan : 2022/12/12(Mon) 16:31 No.10724

やるな!
https://www.trekstore.jp/news/?p=141140

Re: ん?   ISI : 2022/12/13(Tue) 20:12 No.10725

KANさんにジャージ着ていけと言われた気がしたので。
しばらくは無理だけど早くみんなに見せたいっす。

Re: ん?   kan : 2022/12/13(Tue) 21:41 No.10726

ジャージ着ていけと言ったのは私ではなく39×27の営業課長です(笑)

それにしてもカッコいいバイクですね!多分今現在全てのフレームの中で一番速いフレームです。車体価格はぶっ飛んでいますが、性能が最高なのでコスパは極めて高いと思います(^-^)/

乗せて下さい・・・サドルに座れないけどね(。-ω-)

【重要39×27ジャージ受付けスタートしました】   kan : 2022/12/06(Tue) 22:03 No.10717

●2023年度のパールイズミジャージの注文を受付けます。(試着に関しては下記)

【注文情報】
注文は私宛にメールで下さい。メールはこの掲示板のkanをクリックすれば送れます。また試着会場でも受付けています。
【受注期間は12月6日〜12月25日までとなります(明日からです)】

注文方法、金額等に関して詳しくはNo.10684の書き込みをご覧下さい(いつも通りです)。

●注文メールには
・名前
・住所
・電話番号
・注文アイテム名、サイズ、枚数、オプション、パッドの種類、ビブかパンツかの種類
を記載して下さい。


注文可能アイテム画像
No.10632
No.10633
No.10634
No.10635

【試着情報】
●パールイズミチームジャージ(ジャージ上下ウインドブレイカーベスト)の試着サンプルが12月10日に到着予定です。

試着予定日(各日共に夕方17時〜20時)
・12月11日(日)
・12月17日(土) 
・12月18日(日) 
場所はKANの会社の2階です。
今回は試着にくる人は殆どいないと思うので各日夜のみとしました。

その場での注文も受けているので、よろしくお願いします。

この日にこれないけど試着したい方は個別対応も可能なのでメールにて連絡下さい。

Re: 【重要39×27ジャージ受付けスタートしました】   kan : 2022/12/10(Sat) 07:16 No.10721

試着予定アイテム
・ウインドブレイカーベスト(男女兼用XS〜XL)

・オーパスジャージ(メンズXS〜XL)(レディースXS〜XL)

・オーパスビブ(メンズXS〜XL)(レディースXS〜XL)

ウインドブレイカーベストを試着出来る機会なんて殆どないと思うから試着だけでもどーぞ(^-^)/

Re: 【重要39×27ジャージ受付けスタートしました】   kan : 2022/12/10(Sat) 16:46 No.10722

ジャージが届いたんですが、向こうのミスでビブが入っていませんでした( ゚ー゚)
明日の試着にはビブありません。
月曜日追加で送ってもらいます(笑)

代わりに貸し出し期間が伸びて25日まで借りる事が出来る様になりました。予定日以外で試着希望の方はチャンスがふえました。

Re: 【重要39×27ジャージ受付けスタートしました】   kan : 2022/12/11(Sun) 22:03 No.10723

ウインドブレイカーベストですが、必ず試着お願いします。今の時点で予定サイズと違う人が2人もでました。
ウインドブレイカーとかなりカッティングが違います。

本部朝練なし(12月11日、日曜日)   kan : 2022/12/10(Sat) 07:13 No.10720

12月11日日曜日は雨予報の為に本部朝練は中止とします。

39x27=SS 朝練中止   KOO : 2022/12/09(Fri) 15:33 No.10719  HomePage

12月11日(日)39×27=SSの朝練は中止にします。

ここのところまったく晴れる気がしませんね(笑)

よしなしごと   kan : 2022/12/08(Thu) 21:59 No.10718

拡大 2022120821590301.jpg 拡大 2022120821590300.jpg

この前書いたダイヤモンドラチェットの爪の高さの話題です。

元祖スターラチェット等他のメーカーの面ラチェットはわかりませんが、スコープのダイヤモンドラチェットに関しては爪の高さが大きく違います。

多分これの影響だと思いますが、36Tから48Tに変えると脚を止めた時の速度が落ち・・・ないんです!むしろ落ちが少なくなります(笑)

え!逆じゃね?と思うかもしれませんが間違っていません。

スターラチェット等で歯数を増やした場合、足を止めた時に減速感が増えるという噂を聞いていましたが、私が試した感じでは全く逆でした。

48Tだと36Tに比べて減速感が少ないです。私の感じだとスコープの減速感はダイヤモンド36T>旧フリー6爪>ダイヤモンド48Tです。
以前の書き込みで面ラチェットは爪ラチェットより減速感が大きいと書きましたが、ラチェットを変えたら逆転しました(*_*;

以前の書き込みを一部訂正します。面ラチェットが伸びないのは別な原因みたいです。

関連
No.10705
No.10132

ただし歯数を増やした場合面部分のグリスは減らす必要があると思うのでメンテナンス回数は増やす必要があるのではないかと思います。
粘りの強いグリスを使う場合量はかなり減らさないとホイールの回転にペダルが引っ張られたり、高速ペダリングで足を止めた時にラチェット離れが悪くなりチェーンが落ちやすくなります。

例えば36Tのラチェットで3,000〜4,000キロに1回のグリスアップが必要なら48Tの場合2,000キロくらいではグリスアップした方がよいのではないかと感じています。逆にいえばスターラチェットのベースモデルの18Tとかなら上手くグリスを入れれば、もっとメンテナンスサイクルを伸ばせるんじゃないかな。

かかりに関しては48Tの方が空走から踏み始めた時に食い付きがよい感じです・・・当たり前か( ・ε・)

ラチェット音は連続する様になるのですが、歯の高さが低くなる分、音の大きさ自体は小さくなっているので特に気にはなりません。

余談・私はスコープの予備スプリングを2個(計3個)持っていますがスプリングレートの差はそれなりにある感じです。
前にも書きましたがが、最初についてきたスプリングは完全にハズレでした。
スプリングなんて全数検査している訳ないからこんな事もあるんでしょう。
初期状態でラチェットが上手く作動せず凄まじく減速する状態でした。あまりに酷いので代理店送りになり、他のスプリングに交換したらバッチリにって帰ってきました。

佐渡ロングライド   kan : 2022/11/28(Mon) 21:20 No.10706

佐渡ロングライド2023は5月21日に開催するみたいですね。



Re: 佐渡ロングライド   kan : 2022/12/05(Mon) 21:30 No.10716

今日から佐渡ロングライドのエントリーがスタートしたみたいですね。流石に早すぎるんじゃないかな(笑)

エントリー期間2022年12月5日(月)〜2023年3月17日(金)

エントリー人数はSが300人、A〜Cが3,000人で合計3,300人ですね。

以前はこの人数が埋まったのですが、去年はコロナの影響もあってかテレビの報道だと1,200人くらいの参加だったと思います。今年はどうなるのかな・・・。

| 1 | 2 | 3 |  []