[掲示板に戻る] [一覧表示に戻る] [新着表示に戻る] [ツリー表示に戻る] []
過去ログ[0037]
過去ログ
検 索
キーワード 条件 表示
【標準表示/一覧表示

39×27=SS朝練 七夕   koo : 2024/07/06(Sat) 07:12 No.11563

39×27=SS
7月7日(日)海岸線ロングコース

集合時間AM6時00分

集合場所 関分記念公園(タコさん公園)

〒951-8134 新潟県新潟市中央区関屋1−2
https://maps.app.goo.gl/aWeuCv8wJnoWMWQ16

海岸線402号〜O字〜弥彦体育館、復路〜上新栄町ファミマ 約65キロ

本部朝練予定(7月7日、日曜日)   kan : 2024/07/05(Fri) 22:28 No.11562

7月7日(日) 本部朝練予定 

集合時間 朝6時
集合場所 ローソン 新関店の裏(山側)
〒956-0834 新潟県新潟市秋葉区小口1287−1

https://maps.app.goo.gl/8Rn8S7AD2fCfd7iQ6

コース 
・冬鳥越え〜水源地〜戸倉〜丸田ローソン
・距離70キロ

巡航時速 平地無風27〜35キロ
日の出 4時25頃
気温 21℃
降水確率 10%

・私は北アルプス山麓グランフォンドに行っているのでいません。常連メンバーの方々調整お願いします。

・2022年10月1日から自転車損害賠償責任保険への加入が義務化されています。
保険未加入者は39×27朝練にご参加いただけません。必ず加入して下さい。
・自転車用ヘルメットの着用が義務化(努力義務)されています。39×27朝練では必ず着用して参加下さい。
・朝練参加時の事故や個人間トラブル等に関してはクラブとしては一切責任を追いません。全て個人間の問題として対処してください。

カヴェンディッシュ   kan : 2024/07/04(Thu) 06:13 No.11559

カヴェンディッシュ!カヴェンディッシュ!カヴェンディッシュ!

ついにツール・ド・フランスのステージ最多優勝記録が塗り替えられた!歴史が変わった!

Re: カヴェンディッシュ   kan : 2024/07/04(Thu) 21:47 No.11560

スマートフォンを変えたらいまままで使っていたメモ帳アプリに書き溜めていた大量の投稿ネタが引き継げなかったので、暫く長文投稿はなくなります(^^;


そんな感じなのでリアルタイムネタです。

ツール・ド・フランスでステージ35勝目を上げたカヴェンディッシュのスプリントについて。
カヴェンディッシュは間違いなく世界一スプリントが上手い選手です。

今回も最高速度はカヴェンディッシュより速い選手が何人もいたにも関わらず勝ってしまいました。
しかも、今回はメジャークラスのスプリンターが揃ってスプリントかけています。そんな中で勝利したカヴェンディッシュはなんと39歳です(笑)

それにしても今年のツールは面白い!

すみません   kan : 2024/07/04(Thu) 01:04 No.11558

スマホ機種変して色々時間がかかっています。もうしばらくお待ち下さい(..)

本日無料放送   kan : 2024/07/02(Tue) 13:13 No.11555

本日ツール・ド・フランス無料放送だよ!

Re: 本日無料放送   kan : 2024/07/02(Tue) 23:55 No.11556

ポガ下りはぇえ!ドンドンヴィンゲゴー離してる!

Re: 本日無料放送   kan : 2024/07/03(Wed) 00:15 No.11557

無料放送の日にこれがみれたのはラッキーじゃないかな(;゚∇゚)

本部朝練予定(6月30日、日曜日)   kan : 2024/06/29(Sat) 06:52 No.11550

6月30日(日) 本部朝練予定 

集合時間 朝6時
集合場所 ローソン 新関店の裏(山側)
〒956-0834 新潟県新潟市秋葉区小口1287−1

https://maps.app.goo.gl/8Rn8S7AD2fCfd7iQ6

コース 
・冬鳥越え〜水源地〜戸倉〜丸田ローソン
・距離70キロ

巡航時速 平地無風27〜35キロ
日の出 4時25頃
気温 21℃
降水確率 10%

・道路脇の草が伸びています。過去の朝練でも何人かこの時期の草巻き込みで落車しています。そんな場所は道路の端に寄りすぎない様にして下さい。(今回は行きませんがブルボンコースの五泉側上りなんてかなり酷い状態です。朝練終了後におかわり行かれる方は注意して下さい)

・2022年10月1日から自転車損害賠償責任保険への加入が義務化されています。
保険未加入者は39×27朝練にご参加いただけません。必ず加入して下さい。
・自転車用ヘルメットの着用が義務化(努力義務)されています。39×27朝練では必ず着用して参加下さい。
・朝練参加時の事故や個人間トラブル等に関してはクラブとしては一切責任を追いません。全て個人間の問題として対処してください。

Re: 本部朝練予定(6月30日、日曜日)   kan : 2024/06/29(Sat) 11:09 No.11551

明日も新しい方が参加する予定なので常連メンバーの方々サポートよろしくお願いします。

Re: 本部朝練予定(6月30日、日曜日)   kan : 2024/06/29(Sat) 13:41 No.11552

もう1人新しい方くるかもしれません。明日は結構集まるかも・・・

Re: 本部朝練予定(6月30日、日曜日)   kan : 2024/06/30(Sun) 11:46 No.11553

拡大 2024063011453200.jpg 拡大 2024063011453100.jpg 拡大 2024063011453201.jpg

写真 です

Re: 本部朝練予定(6月30日、日曜日)   kan : 2024/06/30(Sun) 20:58 No.11554

skyさんとM木さんが遅れて参加したから今日は29名と今年一番の参加者でした。
これだけ人数がいると集団が大きくなるので、力のある人はガンガンいって集団を小さくする必要があります。このあたりはまだまだ問題があるので、少しづつノウハウを集めたいと思います。

39x27=SS 朝練6/30   KOO : 2024/06/29(Sat) 05:09 No.11549  HomePage

39×27=SS
6月30日(日)海岸線ロングコース

集合時間AM6時00分

集合場所 関分記念公園(タコさん公園)

〒951-8134 新潟県新潟市中央区関屋1−2
https://maps.app.goo.gl/aWeuCv8wJnoWMWQ16

海岸線402号〜O字〜弥彦体育館、復路〜上新栄町ファミマ 約65キロ

よしなしごと   kan : 2024/06/29(Sat) 00:31 No.11548

本日新型マドンが発表されたけど、それはホームページみればわかるので(笑)、今回はoclv900の話しです。

oclvが新素材を配合して900にアップデートされました。

新素材となっていたので発表されたばかりのT1200を使ったのかと思ったけど流通は2026年だし、T系なら多分ピナレロが先にやるだろうからちがいそうです。
という事はもう一つの最新素材M46Xをブレンドしてきたと思われます。
強度20%アップ!これだわ!oclv800の一部に使われていたM46JをM46Xに置き換えるんだな。
ちなみにoclvとはそういったカーボンがあるのではなくトレックが設計したカーボンや樹脂の配合であり使い方です。
その為にoclv900のフレームがどんなカーボンをどんな比率でどこに使っているかは公開していません。


M46Xはこんな素材です。

https://ctiweb.co.jp/con/%E3%80%90%E7%82%AD%E7%B4%A0%E7%B9%8A%E7%B6%AD%E3%80%91%E6%9D%B1%E3%83%AC%E3%80%81%E9%AB%98%E5%BC%BE%E6%80%A7%E7%8E%87%E3%81%A8%E5%BC%B7%E5%BA%A6%E5%90%91%E4%B8%8A%E3%82%92%E5%AE%9F%E7%8F%BE%E3%81%95/

上にも書いていますがロードバイクのフレームは単一のカーボンで出来ている訳ではありません。
フレームの中で強度が必要な場所、剛性が必要な場所、両方必要だけど薄くしたい場所などによって使うカーボンを使い分けています。

その複雑な設計がメーカーの技術であり、コスト高くなる原因でもあります。

例えはあるメーカーはT700を使っていると説明していますがT700の他にM40Jを使って作っているとします。(M40Jはカタログには載りません)
別なメーカーはT800を使っていると説明していて全てT800を使って作っているとします。
表向きはT800を使っていると説明している方が凄そうですが実際は前のT700を使っていると説明しているバイクの方がしっかり設計されていて狙った性能が出ている可能性が高いです。もちろんコストも上がります。

有名メーカーの各種カーボン使用比率やどの場所にどのカーボンを使うかは企業秘密です。

どんなカーボンを使っているかをばらしたくないメーカーと、逆に素材を売りにしたいメーカーがあり、素材のカタログスペックだけでは全く性能は判断出来ません。
このメーカーはメイン素材しか公開していません。


ちなみに引張強度(強度)と引張弾性率の簡単な表を作りました(剛性)

まずは強度を出す素材T系
T700は引張強度5.0(kgf/mm)で弾性率24(t)以下単位省略
T800は6.0の30
T1000は6.5の30
T1100は7.15の33
T1200は8.15の32

次に剛性を上げる素材M系
M40Jは4.5の38.5
M40Xは5.6の38.5
M46Jは4.1の44.5
M46Xは5.1の44.5

こういった素材を場所によって使い分けています。

よしなしごと   kan : 2024/06/28(Fri) 20:49 No.11547

いよいよ明日からツール・ド・フランスがはじまります。
勿論ツール・ド・フランスの出場選手は決まっていますが今年はUAEが圧倒的に強いです。

全員が平坦でも山岳でもポガチャルのアシストを出来るレベルの選手です!全く穴がない。

イネオスもかなり強烈です。カルロス・ロドリゲスがエースという事ですが、個人的にはトム・ピドコックも狙えるんじゃないかと思っています。
ピドコックは一昨年ラルプ・デュエズのステージを制するくらいのぼれます。
そして今年は前半アルプス後半ピレネーの年なので総獲得標高差は凄まじいいけど、そこまでヤバいステージはありません(激ヤバなのはプラトー・ド・ベイユのステージくらいかな)。
どこかのステージで逃げたピドコックがそのまま・・・という可能性もあります( ・3・)

ボーラはまぁこんなところかな。ログリッチシフトとはいっても山岳アシストが足りないよね。
マルティネスだせよ!1位のポガチャルはエースで、3位のトーマスはアシストで出場するんだから2位のマルティネスもアシストなら出来るだろ!

クイックステップは、このメンバーでアシスト機能するんだろうか・・・このチームはステージ狙いで好きに走らせた方が輝くんじゃないかな。力はあるけどアシスト向きじゃない選手ばかりの様な・・・

ヴィスマは・・・頑張れ!ヴィンゲゴーは調子よければアシストいらないよね( ゚ー゚)

それにしてもUAEのメンバーは凄まじい!ここまで穴がないメンバーははじめてみたかも(アシスト向きの選手という意味で)。

よしなしごと   kan : 2024/06/27(Thu) 20:37 No.11546

またもや激安のTPUチューブで名前はアリスンです。なんとマージーンのエグザーより安い(笑)

https://www.cyclowired.jp/news/node/388142

この価格だともうプチルゴム系のチューブ要らねぇわ!ってなります。

チューブは消耗品で、2年くらいでは交換するから安い方が有り難いです。
ちなみにプチルゴム系軽量チューブでもタイヤに入れて2年もたつとかなり劣化しています。タイヤ交換時期ではなくても2年経過したら重要なイベント前には交換した方が良いです。


余談
今期エグザーを10本のタイヤに使いましたが、1本だけバルブのパッキンが良くない物に当たりました。
普通、ある程度の空気圧まで空気を入れると内圧でパッキン付きのコア軸が押し上げられて小ネジを回しても空気は漏れません(低圧の場合注意しないと漏れます)。

しかしこのバルブは多分バルブ軸のパッキンがずれてついているのか、バルブ軸に触ると空気が少し漏れだします。
これを回避するために小ネジを引っ張りながら回す必要があり、面倒なので新しいチューブに交換しました。

この不具合は空気を入れただけでは漏れないのでメーカー個体チェックではスルーされるのみたいで、どのメーカーのチューブを使っても時々あります。

私は過去に他メーカーでもかなりの本数同様の現象をみています。全く使えない訳ではないけど・・・という個体。

エグザーの不良率がどれくらいかわかりませんが、エグザーに限らずチューブを購入する人は必ず+αの本数を準備した方がよいと思います。

仮にエグザーの不良率が他より多少高いとしても、それを覆すレベルの価格性能比なので暫くエグザーを使う予定です。

以下エグザーのテスト内容
https://growtac.com/2023/08/16/post-17687/

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |  []